Musicians

秦 基博
SUNRISE 使用
Acoustic Cable 使用
2013年2月から始まる全国ツアーにて、KAMINARI SUNRISEが使用されます。2012年夏に秦さんよりオーダーをいただき、2013年2月に完成いたしました。




秦 基博 オフィシャルサイト
http://www.office-augusta.com/hata/
秦 基博
SUNRISE
Acoustic Cable 使用


後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION – Vo/Gt)
Acoustic Cable 使用


ASIAN KUNG-FU GENERATION オフィシャルサイト
http://www.asiankung-fu.com
Vo.ゴッチの日記
http://6109.jp/akg_gotch/
THE FUTURE TIMES
http://www.thefuturetimes.jp
後藤正文


須藤優
YARDBIRD YU-SUTO Model 使用


常田大希
(A to Z)
09 THE WELL WELL(THE WELL WELLS – Ba/Vo)
KAMINARI Curl Cable 使用



八王子発ハイテンション問題児THE WELL WELLS!
コメント
まじカミナリケーブル最高っすよ!いまだかつてこんなに俺のライブを耐えたカールコードないっす!
Goodbye my treasure (PV)
THE WELL WELLS オフィシャルサイト
∴560∵(Wienners – Ba/Cho)
KAMINARI Curl Cable 使用
2009年初頭、玉屋2060%(Vo/Gt)を中心に吉祥寺弁天通りにてWiennersを結成。パンク畑出身の瞬発力と鋭さを持ちつつも、どこか優しくて懐かしい香りを放つ男女ツインボーカルの四人組ロックバンド。予測不可能だけど体が反応してしまう展開、奇想天外かつキャッチーなメロディーで他に類を見ない音楽性とユーモアを武器に様々なシーン、世代、カルチャーを節操なく縦断しつづける。
「Wienners presents UTOPIA TOUR 2012」ライブレポート
Wienners「MUSASHINO CITY」Music Video
Wienners オフィシャルサイト
安部光広(HINTO – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用
コメント
メーカーさんの仰る通り『ベース用だから』と無駄に低音をブーストせずに、そのベースが持ってる本当に気持ちの良い部分が出力される。僕がケーブル選びで重視する柔軟性も完璧。加えてルックスのセンスも抜群。いやぁ、惚れました。
HINTO オフィシャルサイト
阿部敏彦
Acoustic Cable 使用
阿部泰久(フロムア – Vo/Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用


フロムアとは、埼玉県大宮発「路上ライブ専門アーティスト」名前の由来は、【From→「来る」、+α→「プラスアルファ」】という造語。「フロムアを通じてたくさんの人が集まり繋がっていく」という意味が込められていて、元は別々に活動していたアーティストが集結したユニット。路上ライブでは、瞬間で最大600人を超える集客力を持つ。2015年、結成1年目にして行なわれた地元埼玉でのワンマンライブもソールドアウト。新たな拠点を求め、首都6県をメインに関東一円で活動をしている。地域を盛り上げる為の活動が多く、5人が生み出す多才なハーモニーと、人を惹き付けるトークでファンが各地で定着しつつある。
コメント
ケーブル挿して弾いた瞬間から音に厚み出て違うギターを弾いている感覚になりました!最高なケーブルです!
フロムア オフィシャルサイト
ACE(ex.聖飢魔Ⅱ – Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用

ACKO(AMPM – Vo/Ba)
KAMINARI Curl Cable 使用

アニソン作家ミュージシャンが集まり、2011年に結成された新種アニソンバンド『AMPM』。メンバーは永井ルイさん、松本タカヒロさん、ACKOさん、葛岡みちさん、maruseさん、小畑ポンプさんという超強力メンバー!皆さんのこれまでの経歴を拝見しますと、アニメだけでなく本当に幅広い活躍をされていることに驚きます。「え、あの曲も?これもそうなの?」みたいな、誰もが一度は耳にしたことのある音楽を作ってこられた方々の集団なのです。アニメ界だけでなくバンドの今後の展開がとても楽しみです。
ACKO オフィシャルサイト
AMPM オフィシャルサイト
安西哲哉(HANZI BAND – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用



HANZI BAND オフィシャルサイト
荒井岳史(the band apart – Gt/Vo)
KAMINARI Acoustic Cable 使用


the band apartのギター・ボーカルとして活動中。 伸びやかで芯のある独特の歌声と、複雑なコードカッティングも弾きこなす卓越したギターセンスで、the band apartのフロントマンとして独特の存在感を放ってきた。 近年ではバンドの活動に加え、荒井自身によるアコースティックスタイルでのライブ出演や、ソロの企画を精力的に行う。
the band apart オフィシャルサイト
http://asiangothic.org/the_band_apart
荒井岳史 オフィシャルサイト
有賀啓雄
KAMINARI YARDBIRD 使用

小田和正さん、藤井フミヤさん、槇原敬之さんを始め、日本の大物アーティスト達から絶大な信頼を受け、各方面から引っ張りだこのベーシスト/アレンジャー有賀啓雄さん。KAMINARI YARDBIRDの1PU(カラーはDobeBlue)をご愛用いただいております。当初は藤井フミヤさんのレコーディングでどうしても使いたい音があって、ということでKAMINARI YARDBIRDを手にしていただいたのですが、以来レコーディングだけでなく色々な場面でご使用いただくようになりました。
アーティストサポート
小田和正 / 槇原敬之 / 藤井フミヤ / 渡辺美里 / 米米CLUB / 岡村靖幸 etc.
コメント
ルックスはバッチリ だけど音はなあ~って思いがちですが意外な音がします。感じはプレベっぽいんですがいわゆる最近のハイファイ系ではないありがたいブライトさがあります。ハッキリ言って重いし長いです、でも僕にはあまり気になりません。Cあたりに若干デッドポイントがありますが、バランスはとても良いと思います。1ハムのバージョンですが弾いてて楽しいし、なんか初めてベースという楽器をあらためて感じ、知らされるようなベースです。僕のプレイスタイルは、明らかに変わると思われます。つまりかなりハマってるってことです!
有馬和樹(おとぎ話 – Vo/Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用



2000年に有馬とベースみたいな顔の風間が出会いバンドおとぎ話を結成。旅の途中、右手にBOSSのエフェクターを持って佇んでた牛尾と、りんごの星で野球帽をかぶった前越が仲間入り。これまでに6枚のアルバム&モアを発表。独自の表現と音楽の可能性を追求するストレンジなスタイルに、心酔するおとぎヘッズ増殖中。
おとぎ話 オフィシャルサイト
ASAKA(TRiDENT – Vo/Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

コメント
初めてKAMINARIを使用させてもらった時、これまでに使っていたシールドとは比べ物にならないぐらいパワー感が増したのがとても印象的でした。今までどこか物足りなかった部分が埋まるような感覚で、使用している楽器のポテンシャルを最大限引き出してくれる、そんなシールドだと思いました。これからも末永く愛用させて頂きます!
TRiDENT オフィシャルサイト
https://trident-japan.com/
アサミサエ(アサミサエ , Wienners – Vo/Key/Sampler)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

ピアノロックシンガーソングライターとしてライブを中心に活動、評判を呼び、2015年からはWiennersのVo&Keyとしても活躍中!
コメント
渋めのグリーンがかっこよくてかなりお気に入りです!そしてなにより頑丈そうな気配がプンプンしてるので長いお付き合いになりそうです!これからバシバシと使わせていただきます!
アサミサエ オフィシャルサイト
Wienners オフィシャルサイト
浅野孝已(ゴダイゴ – Gt)
KAMINARI Curl Cable 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

1951年6月1日 東京都豊島区出身。
中学よりエレキ・ギターを始め、14才の時に「ジュニア・テンプターズ」、その後「ジュニア・モップス」を結成、新宿のディスコ等に出演、そのプレイは注目を集める。68年に伝説のロック・バンド「エム(The M)」を結成、ニュー・ロック・シーンで活躍する。 75年にミッキー吉野グループに参加、ゴダイゴのオリジナル・メンバーとなる。日本で最初にギター・シンセサイザーをレコーディングに使用する等、そのフレキシブルな演奏はゴダイゴ・サウンドに欠かせない存在である。2000年代に入り自己のプロジェクト「T.A.G.C」を始動、以降は自身のアルバム制作、新進アーティストのプロデュースや舞台音楽制作、ふとがね金太らとの「FOREVER50」でのライヴ演奏等幅広く活動している。
Curl Cable コメント
やはり高音は少しカットされるのですが図太い音で粘りのある音になっています。少し高音の強いギター(ストラトキャスターやテレキャスター)等はこのカールコード使用した方が良いサウンドになる様です。
Acoustic Cable コメント
低音から高音までストレス無く出力されます。アコースティックで気になるハウリングもしにくいようです。
ゴダイゴ オフィシャルサイト
浅野孝已 オフィシャルサイト
亜太(KNOCK OUT MONKEY – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用
神戸で結成されたライブハウスを遊び場とする4人組ロックバンド。ラウド、レゲエ、ヒップホップ、メタル、エモ…、様々なジャンルの要素を取り込んだ激しくもキャッチーなサウンドと、変幻自在に表情を変える曲展開、日本語に重きを置いたリリックを感情剥き出しに咆哮するヴォーカル…。圧巻のライブパフォーマンスで各地のオーディエンスを狂喜乱舞させている。
KNOCK OUT MONKEY オフィシャルサイト
Burny(日下部正則)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

アーティストサポート
吉井和哉 etc.
CHARLIE(X Made Alcoholic Santaclaus – Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用



2013年CHARLIEを中心に昔からの飲み仲間で結成。
メンバーはCHARLIE(ex.STUD)、MASAYA(ex.STAB)、yu-ta(ex.DELTA THROB ex.STAB)、KEI(SAMEGANI)。バンドのコンセプトは【X’mas】クリスマスの雰囲気をX Made Alcoholic Santaclausとして奏でる。ジャンルは主に、Heavy rock , Loud rockを中心にそれぞれの個性を活かした楽曲になっている。メンバー全員の地元、横浜にあるKUSTOMSTYLEのサポートを受け、地元横浜をより盛り上げようと精力的に活動中!CHARLIEの個人的な計画【プロジェクトKAKEJIKU】により今後、色々なアーティストとのコラボを計画中!
コメント
初めて試した時はとてもクリアで素直に抜ける印象で、バンドで音を出した瞬間のバランスの良さにはバンドの無敵感すら感じた!誰の音にも負けない、誰の音ともケンカしない最高にCOOLなケーブル!
X Made Alcoholic Santaclaus オフィシャルサイト
Daniel Ho
KAMINARI Ukulele Cable 使用

ハワイ出身、ロサンゼルス在住のマルチ・ミュージシャン。音楽への目覚めは3才の時。母親からプレゼントされたおもちゃのピアノがきっかけとなる。以来中学校を卒業するまでに、オルガン、ウクレレ、クラシック・ギター、エレキ・ギター、ピアノ、ベース、ドラム、ヴォーカルとありとあらゆる楽器を習得。高校時代はサーフィンと音楽の両方に夢中になっていたが、その重きは次第に音楽の世界へと傾いていく。ダニエルの音楽の才能はこの頃から一気に開花し、高校3年の時にミシガン州で開催された国際ピアノコンクールで準優勝を受賞する。
高校時代の恩師の勧めもあり、卒業後は単身ロサンゼルスへ移住。音楽専門校、グローブ・スクール・オブ・ミュージックへ入学し、作曲・編曲を専攻する。ここで学んだ音楽理論と作曲学が、マルチ・ミュージシャンとして活躍する現在のダニエル・ホーを生んだといっても過言ではない。
プロデビューは1990年。当時人気のあったスムーズジャズのバンド、キラウエアのリーダとしてまたキーボード奏者として7年間活躍、米ビルボード誌のトップ10にチャートインした実績をもつ。バンド解散後はソロとなり、現在までに、スムーズジャズから宗教音楽まで実に幅広いジャンルのアルバムを18枚リリースしている。2004年にリリースしたアルバム『シンプル・アズ・ア・サンライズ』では、ヴォーカルを全面にフィーチャーし、オーガニックなロックサウンドを聞かせている。またソロになってからは、自らの原点となるハワイの伝統的な音楽スタイルにも注目し、ハワイアン・スラック・キー・ギターを本格的に始める。独自のスタイルを取り入れたスラック・キー・チューニングは、“キラウエア・チューニング”と呼ばれ、オリジナリティー溢れる独創的な世界を作り上げている。近年は自らのレコードレーベル、ダニエル・ホー・クリエーションズを立ち上げ、レコード・プロデューサーとしても活躍。すでに40枚以上のアルバムをリリースしている。自らプロデュースしたスラックキー・ギターのコンピレーションアルバムで、アメリカ音楽界の最高峰グラミー賞のハワイ音楽部門ベストアルバム賞を、2006年、2007年と2年連続して受賞している。
Daniel Ho オフィシャルサイト(日本語)
Daniel Ho オフィシャルサイト(英語)
DK(Down the Hatch – Ba/Cho)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用



Down the Hatch オフィシャルサイト
Doeun(MARMELLO – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

韓国のガールズバンド、MARMELLO(マルメロ)。2017年デビュー。
MARMELLO facebook
ehi(Who the Bitch – Vo/Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

Who the Bitch オフィシャルサイト
Frost(Gods of Decay – Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

Gods of Decayは、2018年にジョージア人女性ボーカルAnnaと日本人ギタリストFrostが結成した「東京発、世界基準のポストグランジ/ゴシックメタルバンド」
2021年12月7日に、ヨーロッパの人気レコードレーベルSliptrick Recordsと契約。
全世界デビューとなる1stフルアルバム「Collective Psychosis」をリリース。日本のiTunes Storeメタルチャート初登場4位を記録。アルバムからリリースされたMV “Suffocate You ” はiTunes StoreとApple MusicのメタルMVランキングの両方で、海外の有名アーティストを抑え1位を獲得。ランクイン日数が260日以上となるロングヒットを記録。
アルバム収録曲を世界的に有名な海外の音楽雑誌「Metal Hammer Pt」がリニューアル発行する音楽雑誌「Guitarrista」オムニバスCDに提供するなど、これまでに国内外の多数のメディアに紹介されており、日本から世界を舞台に活躍するバンドとして世界的に注目を集めている。
リーダーで作曲を担当するギタリストFrostは、国内外の楽器メーカーとエンドース契約を結びデモンストレーションを行うなど、ギタリストとしての実力を評価されており、ラジオ川越の番組でメインパーソナリティを努めるなどマルチな才能も発揮している。
コメント
KAMINARIケーブルは、圧倒的なパワーと品質クオリティでノイズにも強く、耐久性にも優れています。ケーブルの使いやすさも抜群です。
アフターケアなども素晴しく、デザインもクールなKAMINARIケーブル、まさにKAMINARIの名前の通り、日本が世界に誇るギターケーブルだと思います。
Gods of Decay オフィシャルサイト
https://www.godsofdecay.com
Gods of Decay オフィシャルTwitter
https://twitter.com/gods_of_decay
Gods of Decay MV
https://youtu.be/9RvdOJsJVYI
藤木寛茂(Zantö – Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用


コメント
ギター本来の鳴りを底上げしてくれる印象です。音に艶があって、歪ませたときの中高域の出た方がとても気持ちいい。
Zantö オフィシャルサイト
藤田義雄(HANZI BAND – Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用



HANZI BAND オフィシャルサイト
古市コータロー(THE COLLECTORS – Gt)
KAMINARI Swinger’69 使用

エレキギターを買って練習して、そして初めてバンドを組んで、せーのジャカジャーン!とやった時のあの快感は誰もが一生忘れられないものです。そのジャカジャーンを最高にカッコ良く聴かせてくれるバンド、ザ・コレクターズ。そのコレクターズのギタリスト古市コータローさんがSwinger’69を手にしてくれました。お話によると、ギタリストの佐橋佳幸さんと池袋でお酒を飲みながらギター談義をしている時にSwingerの話になった、とのことでした。その場にいたかったです(笑)。ミディアムな曲にSwinger’69が合いそうと、リハで試していただいたところバッチリだったとのことで、2012年7月8日渋谷クアトロでのコレクターズのライブで早速使っていただけました。ソールドアウトで会場は熱いお客さんでパンパン!本当に楽しいライブでした!古市さんに選んでいただいたのはデザートサンドフィニッシュ。ギターはノーマルで使うのが好きとのことで、ストックのままです。トレードマークになっている335とリッケンの狭間で、Swinger’69が色々なシチュエーションで登場してくれたら嬉しいです。
ザ・コレクターズ オフィシャルサイト
http://www.wondergirl.co.jp/thecollectors/
古市コータロー ブログ
Goh Kurosawa
KAMINARI Ukulele Cable 使用

GOH KUROSAWA (黒沢豪) の音樂は、日本とヨーロッパそしてアメリカの異文化を自然に融合させた音の結晶。日本生まれの日本育ちで、日本語と英語の完璧なバイリンガルであるのを武器に、ロサンゼルスを拠点としてアメリカ西海岸全域で音楽活動・作曲と編曲・音楽教育・通訳活動、そして音楽大学等でのゲスト講演やミュージックセミナーに励んでいる。
Goh Kurosawa オフィシャルサイト
五味岳久(LOSTAGE – Vo/Ba)
KAMINARI Acoustic Cable 使用

LOSTAGE オフィシャルサイト
THROAT RECORDS
後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION – Vo/Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用


ASIAN KUNG-FU GENERATION オフィシャルサイト
Vo.ゴッチの日記
THE FUTURE TIMES
Gyoshi
Electric Guitar Cable 使用
Gyoshi YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UCmIjrQ7G90FE335B5UoxWqA
ハンサム判治(HANZI BAND – Vo)
KAMINARI Ukulele Cable 使用



HANZI BAND オフィシャルサイト
ハンサムレコーズ所属 わかないづみ オフィシャルサイト
秦 基博
KAMINARI SUNRISE 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用


2013年2月から始まる全国ツアーにて、KAMINARI SUNRISEが使用されます。2012年夏に秦さんよりオーダーをいただき、2013年2月に完成いたしました。




秦 基博 オフィシャルサイト
波多野裕文(People In The Box – Vo/Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用

05年に結成した3ピース・バンド。3ピースの限界にとらわれない、幅広く高い音楽性と、独特な歌の世界観で注目を集めている。17年には10th Anniversary album『Things Discovered』をリリースした。
People In The Box オフィシャルサイト
星野サトシ(Dr.DOWNER – Ba/Vo)
KAMINARI Curl Cable 使用

Dr.DOWNERのギター:高橋”judi”ケイタ氏 / ベース:星野サトシ氏に特注KAMINARIケーブルをご提供させていただきました。
高橋”judi”ケイタ氏→25m KAMINARIカールケーブル
星野サトシ氏→25m KAMINARIストレートケーブル (赤)
また、80mもある、高橋”judi”ケイタ氏仕様特注KAMINARIカールケーブルをご提供させていただきました。「NANO-MUGEN FES. 2012」in横浜アリーナにて、オーディエンスフロアの真ん中で弾き倒す、圧巻のステージを繰り広げました。このパフォーマンスは、KAMINARIケーブルの音質、伝達共に良質なものを証明できた瞬間でもありました。
Dr.DOWNER オフィシャルサイト
池田晃一(アンテナ – Gt/Key/Cho)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

Vo渡辺の地声とファルセットの緩やかな境界線を武器に、人間の機微を歌い、脈々と受け継がれてきた邦楽のメロディラインと、今なお鳴り続ける洋楽サウンドテイストを波に乗せる。アンテナが鳴らすのは、バックグラウンドの邦楽と、進化を続ける洋楽テイストの、“ニューレトロ”というキーワード。
アンテナ オフィシャルサイト
石原聡(GOING UNDER GROUND – Ba)
KAMINARI Acoustic Cable 使用


GOING UNDER GROUND オフィシャルサイト
石井完治
KAMINARI STEREO Acoustic Cable 使用

ブラックミュージックをルーツとしたファンキーなカッティングと繊細な感性からなる極上のサウンドメイキングで数多くのアーティストツアー、レコーディングに参加(久保田利伸「僕らの音楽」出演、テンプテーションズ来日コンサートets…)1995年頃から再びアコースティック志向を強めフラメンコ、スラップ等のテクニカルなリズムを盛り込んだ自由でアグレッシブなプレイと軽妙なトークで幅広いファン層を獲得している。
2002年『ももかん』(丸山ももたろうとのギターデュオ)結成。CD 『Momokan』『Momokan2』発表。 2008年1月9日、石井完治ソロアルバム『コンチェルティーノ』発表。同年3月・近藤ナツコ*石井完治『あいたくて』発表。2010年5月15日、石井完治2ndソロアルバム『リピエーノ』と静沢真紀とのギターDUOユニット<アコギGroove>1stアルバム『グッドフェローズ』の二枚を同時に発表。また同年6月24日、近藤ナツコとの2nd アルバム『S.I.G.N』発表。10月20日、松谷冬太1st Album『森のうた』プロデュース。Sleepy Sheepのユニット名として活動。2011年『ポイ捨て』『ユニクロ』『バレーシアオレンジ』等のCMも好評。横浜ミュージックスクール、下北沢ヴァロアヴォイスで講師もしながら、年間150本以上のライブ活動も勢力的にこなしている。2012年11月、教則DVD『超絶ソロ・アコースティック・ギター講座』(株)アトス・インターナショナルより発売。
石井完治 オフィシャルサイト
石川俊介(ex.聖飢魔Ⅱ – Ba/Cho)
KAMINARI Acoustis Cable 使用
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

石川俊介 オフィシャルサイト
石成正人
KAMINARI Swinger’69 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

アーティストサポート
絢香 / 中島美嘉 / 槙原敬之 / EXILE / 清水翔太 / 藤井フミヤ / スキマスイッチ etc.
Acoustic Cable コメント
エレアコのカチカチしたところがなくなり生ギターらしさが出る

ご本人のご要望により、オレンジを基調としたピンストライプ加工をボディに施しました。またサドルをテレキャスター用ブラスサドルに、配線をフロント-ミックス-リアへ、トグルスイッチをSwitchcraft社製に交換いたしました。
石成正人 オフィシャルサイト
http://music.geocities.jp/ishinariguitar/
石成正人 ブログ
板本佑太(フロムア – Vo/Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用


フロムアとは、埼玉県大宮発「路上ライブ専門アーティスト」名前の由来は、【From→「来る」、+α→「プラスアルファ」】という造語。「フロムアを通じてたくさんの人が集まり繋がっていく」という意味が込められていて、元は別々に活動していたアーティストが集結したユニット。路上ライブでは、瞬間で最大600人を超える集客力を持つ。2015年、結成1年目にして行なわれた地元埼玉でのワンマンライブもソールドアウト。新たな拠点を求め、首都6県をメインに関東一円で活動をしている。地域を盛り上げる為の活動が多く、5人が生み出す多才なハーモニーと、人を惹き付けるトークでファンが各地で定着しつつある。
コメント
バッキングとの兼ね合いが素晴らしいケーブル!タイトな高域が個人的には好きで使っています!
フロムア オフィシャルサイト
伊藤広規
KAMINARI Curl Cable 使用

日本を代表するセッションベーシスト伊藤広規さん。KAMINARI Curl Cableをご愛用いただいております。もともと「途中だけがカールのカールコードがあったらいいな〜」と思い、どこかにオーダーしてでも作ろうと思っていらっしゃったところ、湯川トーベンさんが使っているKAMINARI Curl Cableを見て、「これだこれだ!」となったのがきっかけでご使用いただくこととなりました。本当に嬉しい限りです。これまでレコーディングを依頼された曲は2000曲超、すでにツアーサポートライブの出演も1500本をゆうに超えているという伊藤広規さんですが、まず思い浮かぶのが山下達郎バンドでの数々の名演。1979年から現在に至るまで、山下達郎さんに関わるレコーディング・ライブは伊藤広規さんのベースです。まさに山下達郎バンドの屋台骨ですね。伊藤広規さんのトレードマークはジャズベにマーシャル、そしてジャズベのヘッドに巻かれたバンダナ。いつかKAMINARI Curl Cableもそこに仲間入りさせてもらえたらいいな!と心より願っております。
アーティストサポート
山下達郎 / 竹内まりや / 美空ひばり / 斉藤和義 / 松任谷由実 / B’z / SMAP / CHEMISTRY etc.
伊藤広規 オフィシャルサイト
伊東真一(HINTO – Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用


1978年6月27日生まれ 福岡県北九州市出身。
2003年にスパルタローカルズのギタリストとしてユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー。バンド解散後の2010年に元スパルタローカルズの安部コウセイと共にHINTOを結成し活動中。HINTOの他にkilling Boy、fresh!、Ask Me?などのバンドにギタリストとして参加している。
コメント
今まで使っていたケーブル(MOGAMI 2534)に比べて中高域の押し出し感が強くなった気がして弾いていて気持ちがいいです。ケーブルの色もお気に入りです。
KAMINARI GUITARSの製品はどれも他のメーカーにはない個性と遊び心に溢れていて細やかな拘りまで感じます。気になるモノばかりです。
HINTO オフィシャルサイト
いやま(Dizzy Sunfist – Vo/Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

Dizzy Sunfist オフィシャルサイト
寂空-JACK-
KAMINARI Acoustic Cable 使用
KAMINARI Curl Cable 使用

10代の頃のバンドマン時代を経て、20歳から津軽三味線を始め、活動を開始。津軽三味線を土生みさお氏に師事。これまでに アジア、ヨーロッパ、アメリカ、南アメリカと10カ国以上での演奏経験を持ち、エレキ三味線とエフェクターを駆使した和楽器の枠を飛び越えたプレイスタイルにより、自らを”シャミセニスト”と名乗る。
2014年、津軽三味線世界大会、唄付け伴奏に出場し、銀賞を受賞。ジャパニーズアートロックバンドKAO=S(カオス)では、二度のSXSW出演(2012,2013、オースティン)、Japan Expo出演(2014、パリ)出演、日本ブラジル外交記念イベントHanabi Matsuri(2015,サンパウロ)出演、また、CNN International 『The Art Of Movement』に番組初となる日本人アーティストとして取材を受け、全世界に放送されるなど、世界規模での活動を展開している。
国内においては、年間100本以上のライブの他、出雲大社平成の大遷宮にての奉納演奏(2013)、世界文化遺産上賀茂神社での演奏(2015)、TV、映画、CMへの楽曲提供等、作曲にも力を注いでおり、また、演奏家として数々の作品にもレコーディングで参加している。
寂空-JACK- オフィシャルサイト
寂空-JACK- Twitter
JESSE
KAMINARI Acoustic Cable 使用

コメント
嫌な倍音を抑えてくれるから唄が唄い易くなったよ! てのが俺らしい感想だ。シンガーソングライター系の人には、かなりオススメ!
JESSE ブログ
Jose(TOTALFAT – Vo/Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用

2000年のバンド結成以来、The Offspring、Good Charlotte、311、NEW FOUND GLOLYなど幾多のバンドと共演を果たし、日本が誇るメロコアのニューヒーローとして君臨するTOTALFAT。一度聴いたら忘れられないメロディーと圧倒的な演奏力により構築された楽曲群は、Rockが持つ楽しさや爽快感を放つ。そして是非、観て欲しいのが約1000回を重ねたライヴ本数に裏付けられた怒涛のライヴパフォーマンスだ。キッズ達のリアルと熱狂がここにあると感じるだろう。TOTALFATの快進撃が今、始まる!
TOTALFAT オフィシャルサイト
純(かたこと – Ba)
KAMINARI Curl Cable 使用

K-zoo(NUBO – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用
2002年、地元横浜にて結成。ツインVocal、Guitar、Bass、Drumsの5人で成り立つ。2007年 1st mini Album『花咲く バイ・ザ・ミュージック』でデビュー。結成当初よりライブという現場主義を貫き通し、毎年100本以上のライブを行っている。まさにライブを愛してやまない生粋のライブバカである!!ロック・ラテン・ファンク・ダンス・パンク・ダブなどの様々なジャンルを吸収し、クロスオーバーさせた独自の音楽性と、暑苦しくも優しさに満ち溢れたライブパフォーマンスで、フロア全体を笑顔にさせてしまう!!
NUBO オフィシャルサイト
Kai Kurosawa
KAMINARI Acoustic Cable 使用

ジャズからヘビーメタル、チェンバーミュージックからコンテンポラリークラシックまで自在に弾きこなす音楽性には定評があり、常にさまざまなジャンルの一線で活躍。中でも変拍子の演奏能力は郡を抜き、拠点のアメリカでは”Kaiはスーパーヒーローだ”といわれるほど数々のプロジェクトを支えている。通称タップギター(Stick, Warr Guitarなど)の教えも積極的に行い、独自のテクニックや演奏方法を数々確立。2009年から世界屈指のStickプレイヤー金丸敏明とセミナーを開催し、楽器の最前線をともにリードする。
Kai Kurosawa オフィシャルサイト
片平里菜
KAMINARI Acoustic Cable 使用
KAMINARI Mersey Beat 60′s Cable 使用

福島県福島市在住のシンガーソングライター。「閃光ライオット2011」にて1万組の中から審査員特別賞を受賞。2012年、ソニー “WALKMAN” 「Play You.レーベル」第1弾アーティストとして抜擢され、7月にはASIAN KUNG-FU GENERATION 主催「NANO-MUGEN FES.2012」に出演。早くも横浜アリーナの舞台でその歌声を響かせた。2013年1月に配信リリースした「始まりに」は、東北地区全6局でパワープレイに選出され、新人としては異例のレコチョクデイリーチャート2位を獲得。2013年8月7日、シングル「夏の夜」でメジャーデビュー。日本人女性初のギターブランド エピフォンの公認アーティストとして認定され、福島・東北から全国へさらなる活躍が期待される若手女性アーティストである。
Acoustic Cable コメント
カミナリギターさんのアコースティックケーブル使用させて頂いています!水色のケーブルがギターにも映えてお気に入りです。
片平里菜 オフィシャルサイト
KAT$UO(THE CHERRY COKE$ – Vo)
KAMINARI Acoustic Cable 使用



コメント
K-AC7LSをバンジョー用に使用させてもらっています。THE CHERRY COKE$はアイリッシュ・パンクと呼ばれる音楽を演奏するバンドなのですが、激しい楽曲に加え多くの楽器を使用する編成なのでバンジョーを乗せるとなるとどうしても高音域での音作りになるのですが、このKAMINARIケーブルは高音が綺麗に出る他、本来中低音が魅力的なバンジョーの音を素直に表現してくれます。
ライブにおいて正直パンクサウンドの中でバンジョー本来の温か味のある音を表現するのは難しいと思っていたので凄く嬉しく感じています。担当PAさんも以前より遥かに音作りがしやすくなったと大絶賛しております。激しいライブでアコースティック楽器を演奏される方には是非一度試してほしいと思います!
THE CHERRY COKE$ オフィシャルサイト
勝誠二
KAMINARI Acoustic Cable 使用

日本でトップクラスのウクレレプレイヤー。あらゆるジャンルを超越するロックでポップなウクレレは唯一無二、さまざまなメディアやアーティストに楽曲提供をしている。2010年夏、自身初のウクレレソロアルバム 『CIDER POP!!』は発表から一年足らずで完売。2011年、2ndアル バム『GET HAPPY!!』、2012年、3rdアルバム『Groovy Revolution』発表。『DVD&CDでよくわかる!はじめてのウクレレ(リットーミュージック)』をはじめ、数々の本やDVDを出版。
勝誠二 オフィシャルサイト
川崎亘一(the band apart – Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用


the band apart オフィシャルサイト
風間洋隆(おとぎ話 – Ba)
KAMINARI Acoustic Cable 使用



2000年に有馬とベースみたいな顔の風間が出会いバンドおとぎ話を結成。旅の途中、右手にBOSSのエフェクターを持って佇んでた牛尾と、りんごの星で野球帽をかぶった前越が仲間入り。これまでに6枚のアルバム&モアを発表。独自の表現と音楽の可能性を追求するストレンジなスタイルに、心酔するおとぎヘッズ増殖中。
おとぎ話 オフィシャルサイト
KEI(X Made Alcoholic Santaclaus – Vo/Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用



2013年CHARLIEを中心に昔からの飲み仲間で結成。
メンバーはCHARLIE(ex.STUD)、MASAYA(ex.STAB)、yu-ta(ex.DELTA THROB ex.STAB)、KEI(SAMEGANI)。バンドのコンセプトは【X’mas】クリスマスの雰囲気をX Made Alcoholic Santaclausとして奏でる。ジャンルは主に、Heavy rock , Loud rockを中心にそれぞれの個性を活かした楽曲になっている。メンバー全員の地元、横浜にあるKUSTOMSTYLEのサポートを受け、地元横浜をより盛り上げようと精力的に活動中!CHARLIEの個人的な計画【プロジェクトKAKEJIKU】により今後、色々なアーティストとのコラボを計画中!
コメント
個人的に好きな高音域と低音域が出てくれて使いやすい。今まで手の届かなかった音がこのケーブルはでてくれる。バンドと合わせてもまとまりがよく、ライブハウスでもモニターから返しを貰わなくても、ステージ中音が聴きやすい。
X Made Alcoholic Santaclaus オフィシャルサイト
KEITA(7!! – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

7!!は2011年、EPICレコードジャパンよりメジャーデビュー。メンバー全員が作詞・作曲を手がける。バンド名の由来はボーカル「NANAE(ナナエ)」の名前を「7(ナナ)」と「エッ!!」に分け、それぞれを英語に訳した「seven」「oops」をつなげたもの。これまで人気アニメ『NARUTO-ナルト-疾風伝』、『君と僕。』、『金田一少年の事件簿R』、『四月は君の嘘』、映画『高校デビュー』、『今日、恋をはじめます』等のテーマ曲を担当。現在地元沖縄ではオリオンビール新商品「オリオンスタイル」のCMにメンバー全員で出演しており、KEITA作詞・作曲の「世界を回せ!」がCM曲としてON AIRされている。また、Vo. NANAEは2015年春よりtvk『saku saku』6代目MCとしてレギュラー出演中。
7!! オフィシャルサイト
KEiTARO(The KeyStone – Gt/Vo / EASTBAY – Gt/Vo)
KAMINARI Mersey Beat 60′s Cable 使用
KAMINARI Curl Cable 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

The KeyStone
2016年6月にVo.gt スダタクシ、Gt.vo KEiTARO、Ba.vo Shintaro、Dr 木谷 秀久によりThe KeyStoneを結成。
福岡県久留米市出身のメンバーが受け継ぐメンタイロックのDNAが基礎となり、70’s、80’s〜Punk Rock、UK Rock、Rock’n’roll等の要素に、ストレートでメロディックな楽曲と広がるサウンドに、タクシがメロディアスでダイナミックな歌声を放つビートパンク、ビートロック、ロックンロール!!
EASTBAY
2018年1月にGt.vo : KEiTARO、Ba.vo : MITSU、Gt.vo : SHUN、Dr.vo : TAKAの4人でEASTBAY結成。
2トーンカラーの装いに足元はDr.Martens、スカやパンクを基調にレゲエやロックンロールなども織り交ぜ、ストレートでキャッチーなメロディーにメンバー全員がボーカルのシンガロングで、メロディアスかつ勢いのある楽曲を放つ。
The KeyStone オフィシャルサイト
EASTBAY オフィシャルサイト
Keita Yanagishima(Down the Hatch – Vo/Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用



Down the Hatch オフィシャルサイト
KINA(CARAMELMAN – Vo/Ba)
KAMINARI Curl Cable 使用


横浜、横須賀を代表するパンク/メロディック/ロックンロール3ピース。
CARAMELMAN myspace
KITAZAWA(CARAMELMAN – Gt/Vo)
KAMINARI Curl Cable 使用


横浜、横須賀を代表するパンク/メロディック/ロックンロール3ピース。
CARAMELMAN myspace
小林卓矢(ANABANTFULLS – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用
2013年、埼玉県北浦和にて結成された4人組ロックバンド。洋楽、邦楽あらゆる音楽の影響を受けた重厚なサウンドにVo.安田のドスの効いた声が突き抜けるバンドの企画である[Brother’s Circle]ではいつも超満員で都内を中心に全国にいるであろうまだ見ぬ兄弟達を探すために活動中。全てはフロアをハッピーにするためにロックンロール!
コメント
何と言っても音の厚みが増す。音痩せもなく輪郭もハッキリ出てくれて使いやすくどの現場へ行っても安定した音が得られてとても助かってます!
ANABANTFULLS オフィシャルサイト
KOZZY MACK(ザ・マックショウ – Vo/Gt)
KAMINARI Mersey Beat 60′s Cable 使用


B.A.D RECORDS UNITED オフィシャルサイト
KZ(HAKAIHAYABUSA – Vo/Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

HAKAIHAYABUSA オフィシャルサイト
LF(THE CHERRY COKE$ – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用



コメント
フラットなセッティングでも、中音域が凄くタイトに出てくれるので、アンサンブルの中でも埋もれる事の無いハッキリとした音が出せるし、音作りをしていても、欲しい音域が素直に出てくれる辺りにレンジの広さも感じられ、凄く良いです。ライブでは相当な武器になる、実戦向きのケーブルだと思います!
THE CHERRY COKE$ オフィシャルサイト
MAKO THE WELL WELLS(THE WELL WELLS – Gt/Vo/Key)
KAMINARI Curl Cable 使用



八王子発ハイテンション問題児THE WELL WELLS!
THE WELL WELLS オフィシャルサイト
Makoto Okazaki
KAMINARI Acoustic Cable 使用

ギタリスト 作曲家
16歳でDJを志すが26歳の時にブルースにはまりアコースティックギターの音と可能性に魅了され、ギターを始める。その4年後にFUNK,POSTROCK系のバンドを結成して都内を中心に活動。現在はアコースティックでソロギターリストとして日本各地、海外などで活動中。東京都内のストリートライブで1年間に手売りで約3000枚を販売。
ギターを横にしてピアノの様に演奏するラップタッピングでは同時にベースラインとメロディーラインを奏で、独特なリズムが生みだされ、ギターを演奏しながらボディーを叩くパーカッシブな演奏でアコースティックギター1本だけとは思えない独特なグルーヴ、サウンドを創りだす。2015年2月 KADOKAWAメディアファクトリーよりメジャーデビュー。1stアルバム『sea』をリリース。
Makoto Okazakiオフィシャルサイト
Marc Urselli(エンジニア)
スイス出身、イタリア育ちの世界的に有名な録音エンジニア、作曲家、プロデューサー。 テレビや映画音楽を作曲、またコマーシャルのサウンドデザインも手掛ける。12歳でピアノを始め、すでに17歳でイタリアに最初のレコーディング設備をオープンした。 後にニューヨークへ移住し、かの有名なイーストサイド・サウンドのチーフエンジニアとなる。
2005年にRoy HagroveのプロジェクトRH Factorによる “Strength” のレコーディングに参加し、ベスト・コンテンポラリー・ジャズアルバムにノミネートされる。 同年、Lila Downのアルバム “Una Sangre (One Blood)” のレコーディングに参加し、ラテングラミー賞のベスト・フォークアルバム賞を受賞した。 加えて2006年にマーク・ウルセリ自身が2つのグラミー賞をエンジニアリングとミキシングで受賞する。
受賞部門はベスト・インストゥルメンタル・ロック・パフォーマンス賞とベスト・インストゥルメンタル・ポップ・パフォーマンス賞で、 作品はLes Paul & Friendsの “American Made, World Played” である。
この作品にはフィーチャリングとしてSTING, Joss Stone, Eric Clapton, Jeff Beck, Keith Richards(Rolling Stones), Buddy Guy, Richie Sambora(Bon Jovi), Johnny Rzeznick(Goo Goo Dolls), ZZ Top, Sam Cooke, Joe Perry(Aerosmith), Mick Hucknall(Simply Red), Steve Lukather(Toto)など多数の豪華アーティストが参加している。またライブでの音響エンジニアとしてEliane Elias, John Zorn, Laurie Anderson, Lou Reedといった多くのアーティストのライブに参加している。
また近年では2011年にLaurie Andersonのアルバムでベスト・ポップ・インストゥルメンタル賞にノミネートされる。
以下がマークが手がけたアーティストの一例である。
Lou Reed / John Zorn / Mike Patton / STING / Eric Clapton / Jeff Beck / Buddy Guy / Keith Richards / Kenny Wayne Shepard / Spyro Gyra / Edgar Winter / Cindy Lauper / Frank Gambale / Hikashu / Sayuri Goto / Chuck Rainey / Ikue Mori / Makigami Koichi
コメント
カミナリケーブルをとても気に入ってるんだ。全てのケーブルに確かな品質を感じるし、君の求めていた音を出してくれるだろう。ミュージシャン、特にギタリストにはもちろんオススメなんだけど、ライブハウスやスタジオで働く人にも是非使ってみて欲しいね。
Marc Urselli × KAMINARI GUITARS
Marc Urselli オフィシャルサイト
maruse
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

ヴァイオリニストとして、ポップス、ロック、民族音楽など形にとらわれないスタイルで音楽活動を展開。様々なアーティストのライブ、レコーディングに参加したり、VPやCMなどの楽曲制作、演奏も行っている。永井ルイ氏率いる新種アニソンバンドAM☆PMのメンバーとしても活動中。また、趣味の「なんちゃってCMソング」作りが高じて結成した冗談音楽ユニット「へんてこりん」では、寄席に出演するなど、多方面で活動中。
アーティストサポート
中山美穂 / 杏子 / 大槻ケンヂ / 芦野宏 etc.
maruseオフィシャルサイト
MASAYA(THE CHERRY COKE$ – Gt/Cho)
KAMINARI Acoustic Cable 使用



コメント
俺はギリシャ生まれアイルランド育ちの(ギリシャが発祥で、それをアイルランド伝統音楽によって形を変えられた)俗にいう「アイリッシュブズーキ」というアコースティック楽器にカミナリケーブルを使わせてもらっています。楽器の持つ低域と中域のリッチな温かさを最大限に引き出してくれていて、複弦楽器特有の高域の独特なコーラス感は更に拡がりを感じさせてくれます。
とにかくピッキングのニュアンスへのレスポンスが抜群に良い!弾いた音が瞬時に前へ飛ぶイメージ…とでも言いましょうか!?アンプなどで歪ませるわけではないアコースティック楽器はごまかしがきかない分、ケーブルの差は歴然と表れます。温かみのあるふくよかさ…!そして、とにかくヌケが良くシャープな音質…!素晴らしいケーブルに出会えました!とても満足しています♪
THE CHERRY COKE$ オフィシャルサイト
MASAYA(X Made Alcoholic Santaclaus – Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用



2013年CHARLIEを中心に昔からの飲み仲間で結成。
メンバーはCHARLIE(ex.STUD)、MASAYA(ex.STAB)、yu-ta(ex.DELTA THROB ex.STAB)、KEI(SAMEGANI)。バンドのコンセプトは【X’mas】クリスマスの雰囲気をX Made Alcoholic Santaclausとして奏でる。ジャンルは主に、Heavy rock , Loud rockを中心にそれぞれの個性を活かした楽曲になっている。メンバー全員の地元、横浜にあるKUSTOMSTYLEのサポートを受け、地元横浜をより盛り上げようと精力的に活動中!CHARLIEの個人的な計画【プロジェクトKAKEJIKU】により今後、色々なアーティストとのコラボを計画中!
コメント
1番驚いたのは音抜けの良さです。LIVEで他のパートが太い音を出していても、自分自身の音がしっかり抜けてくれる。クリーンは透明感のある音に、歪みはedgeが効いた迫力ある音に。カミナリケーブル、すげぇ。
X Made Alcoholic Santaclaus オフィシャルサイト
松本素生(GOING UNDER GROUND – Vo/Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用


GOING UNDER GROUND オフィシャルサイト
松本タカヒロ
KAMINARI Curl Cable 使用

アニソン作家ミュージシャンが集まり、2011年に結成された新種アニソンバンド『AMPM』。メンバーは永井ルイさん、松本タカヒロさん、ACKOさん、葛岡みちさん、maruseさん、小畑ポンプさんという超強力メンバー!皆さんのこれまでの経歴を拝見しますと、アニメだけでなく本当に幅広い活躍をされていることに驚きます。「え、あの曲も?これもそうなの?」みたいな、誰もが一度は耳にしたことのある音楽を作ってこられた方々の集団なのです。アニメ界だけでなくバンドの今後の展開がとても楽しみです。
アーティストサポート
永井真理子 / 國府田マリコ / さくら学院 etc.
松本タカヒロ オフィシャルサイト
AMPM オフィシャルサイト
松村卓己(ANABANTFULLS – Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

2013年、埼玉県北浦和にて結成された4人組ロックバンド。洋楽、邦楽あらゆる音楽の影響を受けた重厚なサウンドにVo.安田のドスの効いた声が突き抜けるバンドの企画である[Brother’s Circle]ではいつも超満員で都内を中心に全国にいるであろうまだ見ぬ兄弟達を探すために活動中。全てはフロアをハッピーにするためにロックンロール!
コメント
とてもレスポンスが良く音が早いという印象。あと色がカエルみたいでかわいいゲロゲロっ!
ANABANTFULLS オフィシャルサイト
マツシタジュンジ(Qomolangma Tomato – Ba / ANOTHER DIMENSION – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用


Qomolangma Tomato
2003年に横浜で結成され、主に市内・横須賀を拠点に活動を行う。2006年に東芝EMI(現・EMIミュージック・ジャパン)とクリエイティブマンプロダクション主催のオーディション『SSS〜Stairway to SUMMER SONIC』にてサマーソニックへの出場権を勝ち取り、同年のサマーソニック・アイランドステージのオープニングアクトを務めた。
アーティストサポート
矢野絢子 / 保刈あかね / 今西太一 / ENSLAVE / The Emmanuel Sunflower / ALL FOR MEAL / Valows etc.
コメント
一音目出した瞬間からクリアさが今まで使っていたケーブルと違いました。音の立ち上がりも早くハードなサウンドの中でも埋もれない透明間のある音。しかし低音もちゃんとある。素晴らしいケーブルです。
翌朝 @ KAIKOO POPWAVE FESTIVAL 2012
Qomolangma Tomato オフィシャルサイト
Mayu
KH-CYGNET 使用
KAMINARI Swinger’69 使用
KAMINARI Curl Cable 使用

スピード感あふれる高音に、少年のような躍動を持ち合わせた中音、バラードはハスキーな低音とファルセットで歌い上げる。響きわたる『ビタミンボイス』で老若男女に元気を届けるシンガーソングライター!
KH-CYGNET コメント
他にないルックスでいて可愛い!ボディやヘッドのシェイプが洗練されていて至極美しいので弾き姿がバシッと決まります。全体が軽く、ネックも手に馴染むので弾きやすいのも魅力的。鳴らしてみるとパワフルで、かつ艶やかな音がバンドの出音にも負けずにしっかり出ます。ステージ上で見た目も音も映える最高のギターです!
Swinger’69 コメント
Swinger’69を使わせていただいています!可愛い見た目とは裏腹にがっつり芯の通った音が出て、鳴らすのが気持ちよいです。大事な武器!
Mayuプロデュースモデル KAMINARI GUITARS x HISTORY KH-CYGNET~シグネット~
Mayu オフィシャルサイト
Misaki(SpecialThanks – Vo/Gt)
KAMINARI Curl Cable 使用

ガールズヴォーカルメロディックパンク&ギターロックバンド。絶対的な歌唱力とルックスまでも兼ね備えたミサキの歌とスピーディなメロディックナンバーを武器にしつつ、最近では様々なタイプのサウンドを取り入れサウンドの幅を広げつつ、その結成当初の英語詞から、最近では韻をふむ特徴的な日本語詞も増えたことにより彼らの人気の幅、表現力も近年さらに高まりつつある。
SpecialThanks / Getting on【PV】
SpecialThanks オフィシャルサイト
美登一(Zantö – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用


コメント
ずっと使っているLava CableやMonsterと比較。個人的にベースケーブルで重要視するところは、中低域のヌケ感と太さ、耐久性です。あんまり無駄なローが出るものは好みではないので、このケーブルはそれらを楽々とクリアしている印象です。そして何といってもこのケーブルの取り回しの良さ。高級ケーブルにありがちなゴツさがなく、非常に柔軟です。激しいステージングでも扱いやすい優れたケーブルだと思います。
Zantö オフィシャルサイト
満園庄太郎(ex.BOW WOW – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

アーティストサポート
B’z / 浜田麻里 / BREAKERZ etc.
満園庄太郎 オフィシャルサイト
三宅音寧(ロイロイロ – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

2020年1月結成!2021年8月1日 初ライブにしてワンマンを開催!しかもSOLD OUT!!
ESP GUITARS史上最年少モニターアーティストの三宅兄妹とRoland V-drummer Jrコンテストで最優秀賞を受賞した村井道奏!可能性無限大の3ピースロックバンドです!
ロイロイロ オフィシャルサイト
https://www.roiloiro.com/
三宅音太朗(ロイロイロ – Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

2020年1月結成!2021年8月1日 初ライブにしてワンマンを開催!しかもSOLD OUT!!
ESP GUITARS史上最年少モニターアーティストの三宅兄妹とRoland V-drummer Jrコンテストで最優秀賞を受賞した村井道奏!可能性無限大の3ピースロックバンドです!
ロイロイロ オフィシャルサイト
https://www.roiloiro.com/
宮本菜津子(MASS OF THE FERMENTING DREGS – Ba/Vo)
KAMINARI Acoustic Cable 使用

ミュージシャン。 昭和が終わりかける頃に関西に産まれ育ち、まぁ中々いろいろな経験をしながら四半世紀を過ごす。自身が参加するバンド「MASS OF THE FERMENTING DREGS」の他、形態を探りながらも「宮本菜津子」個人名義での活動を開始、ロックが包容する限界無き表現を真っ直ぐな♥と女々しさでパフォーマンスする。
MASS OF THE FERMENTING DREGS – スローモーションリプレイ
MASS OF THE FERMENTING DREGS オフィシャルサイト
宮本菜津子 オフィシャルサイト
宮田和弥(JUN SKY WALKER(S) – Vo)
KAMINARI Acoustic Cable 使用
KAMINARI Curl Cable 使用

宮田和弥 オフィシャルサイト
http://www.miyata-kazuya.com/home.php
JUN SKY WALKER(S) オフィシャルサイト
森純太(JUN SKY WALKER(S) – Gt / JUN☆KOBA – Gt/Vo)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

森純太 オフィシャルサイト
JUN SKY WALKER(S) オフィシャルサイト
JUN☆KOBA オフィシャルサイト
永井ルイ
KAMINARI Curl Cable 使用

アニソン作家ミュージシャンが集まり、2011年に結成された新種アニソンバンド『AMPM』。メンバーは永井ルイさん、松本タカヒロさん、ACKOさん、葛岡みちさん、maruseさん、小畑ポンプさんという超強力メンバー!皆さんのこれまでの経歴を拝見しますと、アニメだけでなく本当に幅広い活躍をされていることに驚きます。「え、あの曲も?これもそうなの?」みたいな、誰もが一度は耳にしたことのある音楽を作ってこられた方々の集団なのです。アニメ界だけでなくバンドの今後の展開がとても楽しみです。
アーティストサポート
ももいろクローバーZ / 影山ヒロノブ / タンポポ / ミニモニ。 / ROLLY etc.
永井ルイ オフィシャルサイト
http://ruinagai.com/top/index.html
AMPM オフィシャルサイト
長岡亮介(ペトロールズ – Vo/Gt / ex.東京事変 – Gt)
KAMINARI Swinger’69 使用
KAMINARI Curl Cable 使用

東京事変Live Tour 2012 Domestique Bon Voyageのステージより、KAMINARI Swinger’69を使用していただいております。今後はペトロールズのLiveでも使われる機会があると思いますので要チェック!長岡さんのSwinger’69は数本の試作のもと、仕様が固まった一号機でシリアルはありません。カラーはデザートサンド、2ピックアップ仕様、ボディには著名なピンストライパー手描きのピンストライプが施されています。ご本人のお話によると、すでにサドルとジョイントプレートを好みのパーツに交換しているとのこと。手のひらに吸い付くようなニトロセルロースラッカーフィニッシュのネックの感触が一番気に入っていただいているとのことです。また、当社のKAMINARI Curl Cableもすでに色々な形でお試しいただいており、今後どこかのステージでお目見えされると思います。
ペトロールズ
本名「長岡亮介」としては、長岡亮介、三浦淳悟、河村俊秀の3人組“ペトロールズ”として活動中。クルマ好きの長岡が英国でガソリンを意味するペトロールという言葉をグループ名に冠して2005年に結成。独自のペースで活動を続け、その愛好家は着実に増え続けている。どこにもいない3人組を目指している。


ギター・マガジン 2013年1月号(リットーミュージック)にてSwinger’69が紹介されています。(写真手前)

ペトロールズ オフィシャルサイト
長岡亮介 オフィシャルサイト
東京事変 オフィシャルサイト
長尾拓海(かたこと – Vo/Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用
中田裕二
KAMINARI Acoustic Cable 使用
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

1981年生まれ、熊本県出身。
自身が結成したロックバンド「椿屋四重奏」のフロントマンとして2000年より活動を開始。ロックバンドの枠にとらわれないスケール感と個性あふれる楽曲で人気を集めるも、2011年に突然の解散。解散直後の3.11東日本大震災の被災地/被災者に向けて作られた「ひかりのまち」の発表を機にソロへ。これまでに、5枚のオリジナルアルバムと1枚のカバーアルバムをリリース。最新作は昨年11月発表の『LIBERTY』。確かな歌唱力に裏打ちされた艶のある歌声と、70-80年代の歌謡曲/ニューミュージックの影響を色濃く感じさせるソングライティングセンスは中毒性が高く、熱心なファンを惹きつけている。
Acoustic Cable コメント
とても艶やかになります。レンジが伸びて弦の音が鮮明になりますね。お陰でプレイも滑らかになりました!こういうの待ってた!僕はエレキの方でもこちらを使わせてもらってます。ニュアンスが出し易いですね。
Electric Bass Cable コメント
こちらも同じくクリアになります。弦のタッチの音がしっかり出てくれる。しかもだぶつかず芯が引き締まってくれます。弾いてて楽しくなるケーブルですね。ベースはプレイしてて「楽しくなる」ことがグルーヴ作りにしてもとても重要だと思うので、これは相当お勧めです!
中田裕二 オフィシャルサイト
中川イサト
KAMINARI STEREO Acoustic Cable 使用

コメント
僕のサウンド・システムは特殊なので、Yケーブルを作ってもらいました。KAMINARIは、それまで使っていたものと比べてミッドが充実していて、イコライザーがフラットな状態でも、アコースティックな空気感のある音になります。従来のケーブルだと、このミッドの部分が抜けていて、どうしてもイコライザーでハイやローを削ってやる必要がありました。イコライザーは、音をいじればいじるほど生の音質が変わってしまうので、フラットのままで良い音になるのは嬉しいですね。6弦をドロップしても巻弦の輪郭がぼやけないし。あと、ギターはハイポジションにいけばいくほど音が薄っぺらくなってしまうのが普通ですが、KAMINARIは不思議なことに、どのポジションを押さえても同じバランスで鳴ってくれます。おかげで、音作りがしやすくなっています。これは僕のようなサウンド・システムでなくても、普通のエレアコでも試してみると違いがわかると思いますよ。
中川イサト オフィシャルサイト
中野豊
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用
KAMINARI Electric Bass Cable 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

16歳の時に友人からエレキ・ギターを譲り受けたのをきっかけにギターを始め、その面白さに病みつきになる。学生時代に組んでいたジャズ・フュージョン・バンド「ハング・ライジ」で1983年にレコード・デビュー。その後、大江千里、麗美、織田裕二、小泉今日子、KANなど、100組を超えるアーティストのレコーディングやライブのサポートを経験。ファンキーなリズム・ワークからロック・フィール溢れるソロ・ワーク、呼吸感のあるオブリガードなど、幅広い音楽性を持つ。
また、エフェクターを含む楽器・機材への造詣も深く、全国展開中のBOSSやRolandのワークショップの講師として実践的なクリニックが好評を博している。著書に「プロフェッショナル・エフェクター・テクニック」、「プロフェッショナル・エフェクター・テクニック2〜GT-100完全攻略編」=シンコーミュージック・エンタテイメント刊。
Electric Guitar Cable コメント
「Electric Guitar Cable」はエレキギターのオイシイ中域を表現できるケーブルだと感じました。サウンドのレンジが広すぎず、クセの無い自然な鳴り方。特に、レコーディング時のアンプ直に近い状況や、GT-100などをラインで使う場合などに重宝します。コンパクト・エフェクターを多用するライブ時には、レンジの広い「Electric Bass Cable」を使用する予定でいます。また、しなやかで取り回しが良いところも大変気に入ってます。
中野豊 ブログ
Nao(Schwarz Weiss – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

コメント
僕自身、今までに色んなメーカーさんのシールドを試してきましたが、このElectric Bass Cableは耐久性が非常に高く、遠慮なく激しいステージングが出来るので、安心感があります!!
そして、このケーブルを使ってから、アンサンブル時の音抜けが明らかに良くなりました。かといって、EQ含め、出音がわざとらしく変化するわけでもなく、自分の出したい音色も損なうような事もありません。不思議ですね。ベース用という事もあって、LOWに特化しているのかと思いきや、全音域が確り前に出てくれるので、どんなサウンドメイクにも対応してくれて、エフェクターのノリも良く、今となっては手放せない相棒です。
Schwarz Weiss オフィシャルサイト
http://schwarzweissofficial.com/
Nao Twitter
Nao★(Who the Bitch – Vo/Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

Who the Bitch オフィシャルサイト
Naoto Miura(マイライト – Ba)
KAMINARI Curl Cable 使用

ROCK!ROCK!ROCK!真っ向ROCKの一太刀。ブっ飛ぶくらいのカッ飛ばしロックバンド 「マイライト」
マイライト オフィシャルサイト
根岸孝旨
KAMINARI YARDBIRD 使用
KAMINARI Curl Cable 使用

これまで数えきれない程のベースに触れてこられた根岸さんですが、最近はVintage Gibsonにハマっているとのこと、ご使用のアンプやセッティングなどもお聞きすることができました。そのサウンドのお話から、世界のベーシスト達に多大な影響を与えたTHE WHOのベーシスト、ジョン・エントウィッスルの話になり、そしてKAMINARI YARDBIRDの開発エピソードの話へ・・・。
YARDBIRDはホワイトの2PUをお選びいただきました。「ベースとして音で選ぶならこっち」と仰られていた1PUモデルと最後まで迷われていましたが、「サウンドバリエーションならば圧倒的にこっち、レコーディングに使いたいベース」ということで2PUモデルに決められました。
アーティストサポート
miwa / Cocco / GRAPEVINE / くるり / 奥田民生 / YUKI / サザンオールスターズ / aiko etc.
越智俊介(CRCK/LCKS – Ba / Shunské G & The Peas – Ba)
KAMINARI Mersey Beat 60′s Cable 使用
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

CRCK/LCKS オフィシャルサイト
https://crcklcks.tumblr.com/
Shunské G & The Peas オフィシャルサイト
https://www.shunskegthepeas.tokyo/
小田内志徳(Quint – Vo/Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用
KAMINARI Mersey Beat 60′s Cable 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

コメント
最初にElectric Guitar Cableを使用した時は鮮明に音の変化がわかりました。色付いた音に違和感もなく、心地よく受け入れられました。今ではAcoustic Cableなど他のケーブルもライブやレコーディング現場など多方面で使用させて頂いています。
Quint オフィシャルサイト
小倉直也(Qomolangma Tomato – Gt / MASS OF THE FERMENTING DREGS – Gt/Cho)
KAMINARI Curl Cable 使用


Qomolangma Tomato
2003年に横浜で結成され、主に市内・横須賀を拠点に活動を行う。2006年に東芝EMI(現・EMIミュージック・ジャパン)とクリエイティブマンプロダクション主催のオーディション『SSS〜Stairway to SUMMER SONIC』にてサマーソニックへの出場権を勝ち取り、同年のサマーソニック・アイランドステージのオープニングアクトを務めた。
MASS OF THE FERMENTING DREGS – スローモーションリプレイ
Qomolangma Tomato “through your reality”
Qomolangma Tomato – 翌朝 @ KAIKOO POPWAVE FESTIVAL 2012
Qomolangma Tomato オフィシャルサイト
MASS OF THE FERMENTING DREGS オフィシャルサイト
小原礼
KAMINARI Curl Cable 使用
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

アーティストサポート
坂本龍一 / 福山雅治 / 尾崎亜美 / 奥田民生 / 大貫妙子 / 小坂忠 / 松任谷由実 / 木村カエラ etc.
小原礼 オフィシャルサイト
仰木亮彦(在日ファンク – Gt)
KAMINARI Curl Cable 使用

「カミナリや 白きカールが クールなり 手元絞れば 艶増しにけり」
上のコメント(短歌)は仰木さんより直接いただいたものです。最高のキャッチコピーです。仰木さんが東京事変のライブに訪れた際、長岡さんが当社のSwinger’69とCurl Cableで弾きまくっているのを見られたのがキッカケで、KAMINARI Curl Cableをご使用いただくようになりました。仰木さんは大きなステージでもあまり動き回ることは少ないとのことで5mのタイプをチョイス。当社にいらしていただいた時は70年代テレキャスター談義というニッチな話題であっという間に時間が過ぎました。
爆弾こわい @ KAIKOO POPWAVE FESTIVAL 2012
在日ファンク オフィシャルサイト
仰木亮彦 ブログ
okapi
KAMINARI STEREO Acoustic Cable 使用

ソロアコースティックギタリスト。ギターのボディを右手のあらゆる箇所を駆使して、リズム、ベースライン、メロディライン、和音を同時に奏でる特殊奏法を駆使する新進気鋭のアーティスト。(株)センター・オブ・フューチャー所属。
コメント
アコースティック用のステレオのケーブルを作って頂きましたが、KAMINARIケーブルを初めて使った時の感想は、レンジが広くなったなという感じでした。低音が太くなりましたが高音も損なわれず、特にメロディの部分のニュアンスがむしろ細かい表現力が備わったと感じました。お客さんからも音が更に良くなったと評価を頂けました。音も、色も気に入っています。
okapi オフィシャルサイト
小野瀬雅生(クレイジーケンバンド – Gt/Cho / 小野瀬雅生ショウ – Gt)
KAMINARI Curl Cable 使用
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

クレイジーケンバンド オフィシャルサイト
小野瀬雅生ショウ オフィシャルサイト
大槻啓之(BEPP – Gt)
KAMINARI Curl Cable 使用

BEPPのギタリスト大槻啓之さんには、KAMINARIがまだ企画段階の時から大変お世話になっております。試作品をチェックしていただいたり、製品のアドバイスをいただいたり、たくさんのヒントをいただいたり、そしてアメリカのギター市場まで教えていただいたり(笑)。そして!大槻さんよりKAMINARI Curl Cableを使う際の最高のアドバイスをいただいております。「ステージでは見た目も大事。使う前にカール部分を伸ばしてから使うとルックスが良くなる。」とのこと!是非みなさんやってみてください。ぐっと雰囲気が良くなりますよ。そんな大槻さんの1stソロアルバム「Play It Loud….」はギタリスト必聴のロックアルバムです。特にストラトフリークの方には唖然とする程の奏法がぎっしり詰まっています。
アーティストサポート
浜田麻里 / 桑名正博 / B’z / 宇都宮隆 / 観月ありさ etc.
BEPP
大槻啓之(Guitar)、MISUMI(Vocal)、友成好弘(Keybord)、山内薫(Bass)、河村”カースケ”智康(Drums)という各方面で大活躍のセッションミュージシャンが集結したBECK & ZEPP トリビュートバンド。母体となるバンドは1990年に結成、活動休止期間を経て1998年に現在のメンバーとなり”BEPP”として再スタート。メンバー個々の活動が忙しく、このメンバーが揃うライブは年に数回程度となってしまっているが、その機会を見逃さんとライブには毎回多くのフリーク達が駆けつけている。
BEPP オフィシャルサイト
http://www.flathills.net/bepp/
そして日本屈指のドラマー、河村”カースケ”智康さんは、知る人ぞ知るビンテージギターのコレクター。ビンテージギター写真集を作れてしまうくらいのコレクションなのです。そのカースケさんの初のドラム教則DVDが発売になりました!カースケさんの音の秘密を知ることのできる貴重なDVDです。

大渡亮(Do As Infinity – Gt/Vo)
KAMINARI Acoustic Cable 使用

Do As Infinity オフィシャル
大山聡一(BRADIO – Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用
Genuine Leather Strap 使用
真行寺貴秋(Vo)、大山聡一(G)、酒井亮輔(B)、田邊有希(Dr)、4人組ロックバンド。~Break the Rule And Do Image On~ 日常の世界(Rule)に、素敵な時間・空間のイメージを加え(Do Image On)、良き変化(Breake)を。「日常に彩りを加えるエンターテインメント」をコンセプトに結成された4人組ロックバンド。大型フェスTREASURE05XやT.M.Revolution西川貴教主催イナズマロックフェス2014に出演。各地のサーキットイベントにも勢力的に活動を広げる。楽曲ごとに異なるサウンドを鳴らすドラムンベースを軸に、さらに熱唱&ファルセットを使い分ける個性の強さが魅力のヴォーカリスト真行寺の歌声で見に来たFUNKY PARTY PEOPLEを虜にするエンターテイナー集団BRADIO。
コメント
シングルタイプのギターで最初に使った時、音の抜けの良さに一発でお気に入りになりました!そして中域もしっかり出る。ジャックもタフでシールドカラーもお洒落だからライブ稼働に重宝しています!
BRADIO オフィシャルサイト
Ryota(Femtocell – Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用
KAMINARI Curl Cable 使用
KAMINARI Electric Guitar Wireless Cable 使用



2014年、横浜で結成。強気なサウンドの中にどこか優しさを感じさせてしまうエモロックバンドFemtocell(フェムトセル)。極狭範囲にも音楽が届くようにと言う意味を込めてFemtocellと名付けられた。
結成から1年目にして初のPVを発表。鎌倉FM(金)「おはよう鎌倉」の挿入歌としても選ばれ4週に渡りゲスト出演を果たした。2015年には2枚のミニアルバムをリリース。2年目にしてRedBull Live on the Road QUALIFY STAGEに進出。名古屋CLUB QUATTRO出演を果たした。その後も音楽情報TV番組『MUSIC B.B.』出演やbayfm出演とメディアからも高く評価され渋谷CLUB QUATTROへの2度の出演、横浜、東京2度のワンマンライブを大成功に収めた。2017年5月、新メンバー2人を迎え新しいFemtocellの第二幕が始まる。
コメント
今までのカールコードより音質が良くパワーを感じます。また歪ませた時の音の輪郭が潰れずハッキリしているので楽器との相性がとても良いです。ワイヤレス用ケーブルはギターを回しても抜けませんので安心して演奏、ステージングに集中できます。
Femtocell オフィシャルサイト
RYOYA(Newspeak – Gt)
KAMINARI Curl Cable 使用
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

コメント
ギター本来の美味しい部分を出してくれる。カールコードを初めて使ったが、いらないものを良い意味でそぎ落としてくれる。僕らのような音楽を演奏するからこそ意味があると思います。
Newspeak オフィシャルサイト
佐橋佳幸
KAMINARI Swinger’69 使用
KAMINARI KP-ST 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

日本で最も忙しいギタリストの一人、佐橋佳幸さん。
Swinger’69をご使用いただいています。サウンドチェックをする中で、スイッチ周りの配線材を換え仕様が固まり、2012年6月23日、Dr.kyOnさんとのユニット「ダージリン」のライブよりお目見えすることになりました。佐橋さんが選ばれたのは2ピックアップバージョン、カラーはホワイト(マッチングヘッド)とデザートサンドの2本。今後どんなシチュエーションで使われていくか、本当に楽しみです!
1961.9.7生まれ。1983年「UGUIS」のメンバーとしてエピック・ソニーよりデビュー。解散後はセッションギタリストとして数え切れない程のレコーディングセッション及びコンサートツアーに参加。80年代後半からは作編曲家・プロデュースワークと活動の幅を広げ、1994年に手がけた藤井フミヤの「True Love」はミリオンセラーとなりそのクリエイティビティが高く評価される。同年にはイーストウエストジャパンからソロアルバムを発表、多種多様な音楽活動を展開している。山下達郎・竹内まりや・佐野元春・小田和正など日本の音楽を牽引しているアーティストからの信頼が厚く、様々な創作活動の局面で数多く起用されている。また小倉博和とのギターデュオ「山弦」としては3枚のオリジナルアルバムを発表、個性的な活動も注目されている。
アーティストサポート
山下達郎 / 藤井フミヤ / 渡辺美里 / 小田和正 / 桑田佳祐 / 坂本龍一 / 佐野元春 / 氷室京介 etc.
Swinger’69を選んでいただいているのと同時進行で、佐橋さんが90年代より所有されている1969年製ストラトキャスターのピックアップ交換をさせていただきました。ピックアップはKAMINARI Pickup for ST。ギターはオーシャンターコイズメタリックというウルトラレアカラーのビンテージストラトキャスターです。この年代のこのカラーのストラトは、おそらく世界中を探しても数本しか存在しないのではないでしょうか。このストラトは、1994年に発表された1stソロアルバム「TRUST ME」の為に購入されたギターで、アルバムでは全編使われている思い出の一本なのだそうです。ですが、その後ある野外イベントでずぶ濡れになって以来元気がなくなってしまった為、これまで試行錯誤修理を繰り返してきたそうです。それだけになんとか元の音に戻してあげたい、との気持ちが強かったギターとのことでした。
お預かりして現状のサウンドチェック後ピックガードを開け、アッセンブリを確認。これまでの数々の修理による変遷がうかがえる、まさにミュージシャンのギターでした。佐橋さんの唯一のソロアルバム「TRUST ME」は私(KAMINARI企画開発担当者)の愛聴盤。ピックアップ交換にあたり、これまでとは違った角度からこのアルバムを何度も聴き直しました。交換作業を終えたストラトでサウンドチェックをしていただいた際、「おっバッチリじゃん!」との佐橋さんの声がステージから聞こえた瞬間、私は大きな安堵感で足から崩れ落ちそうになりました(笑)。
セカンドソロアルバムはいつになるのかはわかりませんが、その時にはきっとまたこの愛機が大活躍してくれるのではないかと、いちファンとして心より楽しみにしております。



佐橋佳幸 オフィシャルサイト
齊藤ジョニー
KAMINARI Acoustic Cable 使用

シンガーソングライター。2011年、デビュー前ながらTaylor Swiftのオープニングアクトに抜擢され、その時のパフォーマンスが話題となり、SUMMER SONIC、荒吐フェスなどに出演。これがきっかけとなり、同年10月にメジャーデビューを果たす。
デビュー後はNew Acoustic Campなど本格アコースティック野外フェスに「Saito Johnny & Shoestrings」と名づけたバンドスタイルで登場。ギター、マンドリン、ウッドベース、フィドルという日本では異色の「弦楽器のみ」のバンド編成で、他とは一線を画すパフォーマンスで各会場を沸かせた。デビュー・アルバム「I am Johnny」はロック・レジェンドをルーツに、カントリー、ブルーグラスまで幅広いルーツ・ミュージックへのオマージュが存分に込められおり、強烈なバンジョープレイやバスドラムを踏み倒すブルーグラスなロックナンバーが鮮烈な印象を残す一方で、その根底にはJ-POPに対する強い想いが伺える。
2012年3月、オースティンで開催された世界最大のミュージックショーケース・SXSWに出演。JAPAN NITEではHot Club Of CowtownのElana James(Fiddle)&Jake Erwin(Bass)と共演、帰国後はDavid BrombergのJapanTour仙台公演で共演など、海外アーティストとの交流も多く、どちらも見ごたえのあるセッションを披露し、「より攻撃的なアコーステック・ミュージック」「音楽の新たな扉」に果敢に挑んでいる。
2012年夏には2nd Album「齊藤ジョニー」をリリース。収録曲の「お世話になります」ではDrum&Chorusに奥田民生(UNICORN)、Guitar&Chorusに岸谷香(PRINCESS PRINCESS)が参加するなど、自身の名前を冠するに恥じない作品となっている。 あるときはブルーグラス・バンド、またある時はギターとバンジョーの弾き語りと、その形態を変えながら各地にてライブを展開している。
2012年の夏頃よりKAMINARI Acoustic Cableをご愛用いただいている齊藤ジョニーさん。本製品のどのあたりにご注目をいただいたのか。レコーディングスタジオにお邪魔し、ケーブルについてお話を伺いました。
—– 本日はレコーディングお疲れ様です!ライブでご愛用いただいていますアコースティックケーブルについてお話を伺わせてください。ケーブルはどんな基準で選ばれますか?
齊藤ジョニーさん(以下、ジョニー):自分のプレイスタイル的に、ピックでストロークをすることが多いんです。なので生音だと表現しやすいザクザクした感じがとても重要なんですね。ライブにおいてケーブルはとても重要で、これまでアコギ用と言われる物からエレキ用など、色々なケーブルを試したんですがなかなかプレイスタイルに合うものがなかったんです。
—– たくさん試されたんですね。
ジョニー:ベース用が良いんじゃない?と言われて実際に何本も試してみたんですが、ベース用はパワー感は出るものの、その分余計なローが加わってしまい、ストローク感が表現しきれず、どれも音が埋もれがちになってしまったんですね。
—– KAMINARIのアコースティックケーブルを気に入っていただけたのはどの部分ですか?
ジョニー:KAMINARIのアコースティックケーブルは、ローがすっきりしててミドルからミドルハイがとても良い感じに強調されるんですよ。なのでアコースティックギターの生音のニュアンスが伝えやすいんです。ストロークがメインである自分のプレイスタイルに合っているんですね。とても良いケーブルに出会いました。そして(ケーブルの)色も気に入ってます。
—– それはよかったです!ありがとうございます!今日はいっぱいイイ話聞けてしまいました。
ジョニー:今後ともよろしくお願いいたします。
レコーディングでお疲れのところ、気さくにたっぷりと語ってくれた齊藤ジョニーさん。音への探究心がとても深く、時間さえ許せばいつまでも語り続けてしまうのではないかという勢いでした。ジョニーさん、また色々聞かせてください。
齊藤ジョニー オフィシャルサイト
酒井亮輔(BRADIO – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用
Genuine Leather Strap 使用
真行寺貴秋(Vo)、大山聡一(G)、酒井亮輔(B)、田邊有希(Dr)、4人組ロックバンド。~Break the Rule And Do Image On~ 日常の世界(Rule)に、素敵な時間・空間のイメージを加え(Do Image On)、良き変化(Breake)を。「日常に彩りを加えるエンターテインメント」をコンセプトに結成された4人組ロックバンド。大型フェスTREASURE05XやT.M.Revolution西川貴教主催イナズマロックフェス2014に出演。各地のサーキットイベントにも勢力的に活動を広げる。楽曲ごとに異なるサウンドを鳴らすドラムンベースを軸に、さらに熱唱&ファルセットを使い分ける個性の強さが魅力のヴォーカリスト真行寺の歌声で見に来たFUNKY PARTY PEOPLEを虜にするエンターテイナー集団BRADIO。
コメント
他のケーブルと比べると、凄くバランス良く低音から高域まで出てくれます。かと言って音が痩せることもないです。楽器本来の音が再現できる最高なケーブルです!
BRADIO オフィシャルサイト
佐藤嘉風
KAMINARI STEREO Acoustic Cable 使用

1981年生まれ。小学校の音楽教師だった祖母の影響で幼い頃から音楽に親しむ。叙情的なメロディーと、心に染み入る歌声が持ち味。2019年8月に10枚目となるアルバムFREE MINDをリリース。iTunesやSpotifyなどでも展開中。
2019年10月、紅白歌合戦でも披露され話題となったAI美空ひばりの新曲「あれから」の作曲を担当。(作詞:秋元康)
他のアーティストからの信頼も厚く、乃木坂46、遊助、Fuki、クレイ勇輝など多くのアーティストへの楽曲提供やレコーディングも行っている。また、桑田佳祐(サザンオールスターズ)のツアーではコーラスを担当するなど多方面で活動。
佐藤嘉風 オフィシャルサイト
SERINA(TRiDENT – Ba/Cho)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

コメント
今まで数々のシールドを使用してきましたが、その中でもトップクラスでlowがしっかり出てとてもどっしりと安心感のある音になるのが印象的でした。自分達の目指してる音に寄り添ってくれて、音圧やパワーをしっかりと出したい人にはぴったりなシールドだと思います。
TRiDENT オフィシャルサイト
https://trident-japan.com/
椎木知仁(My Hair is Bad – Gt/Vo)
KAMINARI Acoustic Cable 使用

My Hair is Bad オフィシャルサイト
新宮虎児(クレイジーケンバンド – Gt/Cho / SKA-9 – Gt)
KAMINARI Curl Cable 使用
KAMINARI Mersey Beat 60′s Cable 使用

クレイジーケンバンド オフィシャルサイト
Shintaro(The KeyStone – Ba/Vo)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

2016年6月にVo.gt スダタクシ、Gt.vo KEiTARO、Ba.vo Shintaro、Dr 木谷 秀久によりThe KeyStoneを結成。
福岡県久留米市出身のメンバーが受け継ぐメンタイロックのDNAが基礎となり、70’s、80’s〜Punk Rock、UK Rock、Rock’n’roll等の要素に、ストレートでメロディックな楽曲と広がるサウンドに、タクシがメロディアスでダイナミックな歌声を放つビートパンク、ビートロック、ロックンロール!!
The KeyStone オフィシャルサイト
塩崎啓示(LACCO TOWER – Ba)
KAMINARI Curl Cable 使用

叙情的なリリック、パワフルなドラミング、空を切り裂く轟音ギター、縦横無尽にグルーヴするベース、幻想と狂奏が入り交じるピアノライン、どこか懐かしい 印象のメロディがフロアを大きく揺り動かす。
叙情的な詩世界とは裏腹な激情その物のとんでもないライブパフォーマンスで全国各地で暴れ回る狂想演奏家。
コメント
これまでにカールコードを利用したことは多々あるのですが、断線しやすかったり、音が良質ではなかったり、その割に値段もある程度したりと、あまりいい印象ではありませんでした。しかし、このKAMINARIは別格。カールコードの概念を簡単に覆してくれました。ハイ落ちもなく、他のシールドとも比べ物にならないほどパワーも増すので、これならアン直で十分いい音鳴ります。みなさんも極上の神の鳴りも試してみてはいかがでしょう。僕はもうKAMINARIに病み付きです。
LACCO TOWER オフィシャルサイト
静沢真紀
KAMINARI STEREO Acoustic Cable 使用

11才から独学でギターを弾き始める。京都を拠点としてバンド活動を続けるうちにブルースに目覚め塩次伸二に師事。’97年から女性ブルースユニット『STORMY』のギタリストとしてアルバム発表、音楽番組『ROOTS』を始めTV出演も多数あり。2010年5月15日、石井完治とのギターDUOユニット<アコギGroove>の1stアルバム『グッドフェローズ』発表。2011年12月、教則DVD『ゼッタイ弾けるブルース・ギター超入門』、2012年9月、教則DVD『ゼッタイ弾けるアコースティック・ブルース・ギター超入門』を(株)アトスインターナショナルより発売。現在は『FRIDGE』『ゴトウユウゾウSHOW』等のバンド活動の他、『アコギGroove』 、ギター講師活動、『カメリヤマキ』の芸名で『JAPAN BLUES CARNIVAL』司会アシスタント等で活躍中。
SHUN
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

SHUN(シュン)タレントモデルプロダクション㈱ノーメイク 所属
Singer&Composer&Producerで活動しております、福岡出身アーティストのSHUNです。「バ~イキング♪」でお馴染みの、フジテレビ『バイキング』や『奇跡体験!アンビリバボー』テーマ曲等を担当し、AKB48の映画『9つの窓』で全作品の劇中音楽を担当。自身もシンガーソングライターとして現在、全国インストアライブツアーを敢行中!プロデュースし、自身もメンバーとして出演する福岡発ロック系アイドルユニット「旬野菜」では、2回のZepp D.C.TOKYO単独ワンマン、2回の日本青年館単独ワンマンを成功させ、日々邁進中です。
旬野菜
SHUN(青SHUN学園)× 星野愛菜(Stella☆Beats)で結成された、旬野菜(フレッシュベジタブル)です!“もう一歩先の「音楽・歌の表現」”を目指し、『より多くの人に拡げ伝えられる音楽を作り出す』をコンセプトに活動中。
コメント
KAMINARIギターケーブル、エッジの広さが群を抜いていてレコーディングなどにもその存在感はいかんなく発揮されますね!アコースティックでも凛とした芯のある音をアウトしてくれますし、特にエレキでは歪み系のエフェクターをかましてのぶっとい粒のそろったニュアンスは癖になります!ありがとうKAMINARIギター!
SHUN Twitter
旬野菜 ameblo
Shun Noguchi(Down the Hatch – Gt/Cho)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用



Down the Hatch オフィシャルサイト
スダタクシ(The KeyStone – Vo/Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

2016年6月にVo.gt スダタクシ、Gt.vo KEiTARO、Ba.vo Shintaro、Dr 木谷 秀久によりThe KeyStoneを結成。
福岡県久留米市出身のメンバーが受け継ぐメンタイロックのDNAが基礎となり、70’s、80’s〜Punk Rock、UK Rock、Rock’n’roll等の要素に、ストレートでメロディックな楽曲と広がるサウンドに、タクシがメロディアスでダイナミックな歌声を放つビートパンク、ビートロック、ロックンロール!!
The KeyStone オフィシャルサイト
須藤俊(ハルカミライ – Ba/Cho)
KAMINARI Curl Cable 使用
KAMINARI Mersey Beat 60’s Cable 使用
ハルカミライ オフィシャルサイト
菅原卓郎(9mm Parabellum Bullet – Vo/Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用

コメント
サウンドを大げさに強調したりしないさりげなさがイイです。PAを通した音もナチュラルで、きもちよく演奏できるケーブルです。
9mm Parabellum Bullet オフィシャルサイト
澄田健(VooDoo Hawaiians – Gt/Vo / Chappy’s – Gt / Th eROCKERS – Gt / Moto-Psycho R&R Service – Gt/Vo)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

1963年11月26日生 広島県呉市出身
VooDoo Hawaiians オフィシャルサイト
http://voodoohawaiians.wixsite.com/evdh
Chappy’s facebook
https://www.facebook.com/Chappys-239956493062488/
Th eROCKERS Twitter
https://twitter.com/th_erockers
Moto-Psycho R&R Service オフィシャルサイト
SUNAO(abingdon boys school – Gt / ever-glee – Gt)
KAMINARI Liquid-2 使用
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用
ever-glee オフィシャルサイト
SUNAO Twitter
鈴木栄治(Dachambo – Ba/Cho / FRYING DUTCHMAN – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

Dachambo オフィシャルサイト
FRYING DUTCHMAN オフィシャルサイト
鈴木克弘(アンテナ – Ba/Cho)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

Vo渡辺の地声とファルセットの緩やかな境界線を武器に、人間の機微を歌い、脈々と受け継がれてきた邦楽のメロディラインと、今なお鳴り続ける洋楽サウンドテイストを波に乗せる。アンテナが鳴らすのは、バックグラウンドの邦楽と、進化を続ける洋楽テイストの、“ニューレトロ”というキーワード。
アンテナ オフィシャルサイト
高橋智恵(FOUR GET ME A NOTS – Vo/Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用

コメント
アコギの煌びやかな部分や深みのある部分、その全てをいい感じに出しちゃうカミナリケーブル!欲張りなあたしには嬉しい1本♬ 実にイイんです!
FOUR GET ME A NOTS オフィシャルサイト
高本和英(COMEBACK MY DAUGHTERS – Vo/Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用

COMEBACK MY DAUGHTERS オフィシャルサイト
Takashi ”Mr.PAN” Manabe(THE NEATBEATS – Gt/Vo)
ジャングルライフさんの企画で、THE NEATBEATSのMr.PANさんにKAMINARI Curl Cableについてのインタビューをさせていただきました。Mr.PANさんのスタジオである GRAND-FROG STUDIO は、一歩足を踏み入れれば60年代ロンドンへタイムスリップ、機材だけでなくスタジオに流れる空気までがVINTAGE。そんな夢のような場所で、なんと5時間半もお話をさせていただきました。ジャングルライフ2012年5月号の掲載記事の一部をここで紹介させていただきます。
—– 古いアンプに古いギター…例えばジミ・ヘンドリックスのようにプレキシのマーシャルに’69ストラトキャスターを繋いで演奏したとしても、なぜか当時と同じ音とならない。もちろん電力の問題とかもあるでしょうけど、今はケーブルが良すぎるんですよね。
MR.PAN:そうなんですよ。“抜け”が良すぎるんよね。今のケーブルはまずノイズを少なくするというのが第一で、次に“抜け”…いわゆる伝導力っていうのかな…がいい。昔のケーブルって長ければ長くなるほど音が劣化していましたからね。
—– そうなんですよ。その劣化が大事なんです。
MR.PAN:いい意味でハイの音が削れてたと思うんです。もちろんローも削れてたと思うけど、それでちょうど真ん中に寄ってくる。今はハイとロー、いわゆるドンシャリがメインで、それがいかにも“ダイナミック”という感覚やけど、当時は真ん中がメインで、上と下が欲しいときは後から付け足すくらいのレベルだったんです。そう考えると、ケーブルはいちばんアナログの部分やから、劣化のことを考えておかないと、当時の音は出せないですよね。
—– そうですよね。
MR.PAN:最近のギターケーブルはとにかく音がクリア…純度が高いんですよね。でもビンテージのアンプとかギターが好きな人は、別にそこの純度を上げたくない。繋げ役として相性の程良いケーブルが欲しいんです。僕らみたいなバンドのギターだと特に、ミドルの音域が重要になってきますから。
—– でも当時のビンテージ・ケーブルを使っている人なんてまずいませんし、なかなか手に入りませんよね。
MR.PAN:僕はビンテージのケーブルも持っていますけど、いい意味で質が悪くて。普通に使っていても何か音を拾うんですよ(笑)。なんかノイズを拾ってしまう。でもそれでいいと思っていて。昔のケーブルは“俺が伝えている”っていう存在感があったというか堂々としてましたよね(笑)。
—– エフェクターと同じ概念ですよね。でも当時と同じケーブルを作ろうすると、それはそれで耐久性の問題があって。
MR.PAN:そうですよね。だからKAMINARIのカールケーブルはすごくいいと思う。今の時代に考え得るカールケーブルという感じ。それに途中からストレートっていうところがいい。カールケーブルを使ってライブをしていたら、後ろに誰も行き来できないという問題も出てきますからね(笑)。そういう具体的な問題まで含めて、KAMINARIのカールケーブルはすごく考えられてるなと思います。
—– カールの長さを何センチにするか? ということも色々と試行錯誤しました。
MR.PAN:実際にスタジオで使ってみたんですけど、正直、他のカールケーブルよりもグレードは高いですよね。もっと言うと“なんでカールにしたんやろ?”って感じ。カールにすることによって、使う人を限定してしまうわけですから(笑)。でもそこから“カール”に対する情熱をものすごく感じるんですけど。
—– やっぱり意図が見えるものが作りたいですからね(笑)。
MR.PAN:そのハイファイじゃないっていうところが僕はいいと思います。プラグもいいですよね。高級感があまり無いというか(笑)。
—– SWITCHCRAFTのプラグですね。
MR.PAN:中にはゴールド処理しているやつとか色々種類があるじゃないですか。でもKAMINARIのカールケーブルのプラグがゴールド処理されていたり頑丈すぎるプラグだったらなんか嫌ですもん(笑)。それにケーブル自体の色もいいですよね。これは白だけですか? 黒はないんですか?
—– 黒を作るつもりはまったくないです。
MR.PAN:いいですね~(笑)。手触りもすごくいいし。なんか落ち着きますよね。
—– 被膜もすごくこだわって作っていますので、そう言っていただけると嬉しいです(笑)。
THE NEATBEATS オフィシャルサイト
taku(Awake or Asleep – Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

コメント
Awake or Asleep Twitter
https://twitter.com/awakeorasleep_
taku Twitter
https://twitter.com/taku7st
TAMAKO(GREEN EYED MONSTER – Vo/Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

GREEN EYED MONSTER(グリーンアイドモンスター)は2011年に結成された神奈川出身のSKATE PUNKバンド。
“インディーズでも世界で活躍するバンド”をコンセプトに、アメリカ・アジア・ヨーロッパ圏で活動中。HighCalorieRecording(日本)、WORLD DOMINATION,INC(韓国)所属。
コメント
ゴリッと図太いサウンドにしてくれます!クセもなく、そのまま底上げしてくれるような感じです!ガッツリ歪ませても粒立ち良いです!
GREEN EYED MONSTER オフィシャルサイト
田中一郎(ex.ARB – Vo/Gt / ex.甲斐バンド – Gt)
KAMINAR Curl Cable 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

日本屈指のギタリスト田中一郎さん。KAMINARI Curl CableとKAMINARI Acoustic Cableをご愛用いただいております。田中一郎さんといえばARBや甲斐バンドでの大活躍が思い浮かびますが、昔からギターキッズ達の間では「日本で最も機材に詳しいギタリスト」として有名でした。私(KAMINARI製品企画開発担当)もギター関連誌に掲載される田中一郎さんの楽器にまつわる記事を穴が開くほど読みふけったうちの一人です。田中一郎さんのレコードの音と記事を何度も行ったり来たりしながらギターへの興味はとどまることなく膨らみ、現在があります。まさに日本のギターキッズ達の育ての親(兄?)のようなギタリスト。そして日本の楽器業界に多大な影響を与え続けている方です。その田中一郎さんより、ケーブルのレビューをいただきました!本当に嬉しい限りです。
Curl Cable コメント
エレクトリック・ギターは、元々数メートル(Fenderでは16ftくらい?)のケーブルを使うことを前提に設計されています。誕生当初は、ワイヤレスや直付けバッファーなどありませんでしたから、当然のことですが、これが実は大事なんですね。つまり、ケーブルが音に影響するのは当たり前という考えです。KAMINARIのCurl cableには、まずその時点で、賛成だと思いました。例えば、Vol.potに500KΩを使うか250KΩを使うかは、フルのギラギラと、下げたコモリ具合いがどうかというとこで、意見が分かれます。しかし、このケーブルは、まさにイイとこ取りの匂い満載で、エレクトリック・ギター本来の響きを感じさせてくれるように感じます。
Acoustic Cable コメント
現在のアコースティック・ギターのピックアップは、大きく分けてピエゾ・タイプとマグネットPU・タイプがありますが、結局、飾るより、無理の無い音がアコースティックらしさに繋がると思います。その意味で、このケーブルは、自然な音空間を創ってくれます。先日、久し振りに出掛けた沖縄で使わせていただきましたが、コード・ストロークから強引なチョーキングまで、自分の感触がモニターから返ってきた感じで、凄く気持ち良くプレイが出来ました。ちょっと、ゴールド・メッキではないのも試してみたいと思いましたが、まずは大満足です。
田中一郎 オフィシャルサイト
谷浩彰(UNCHAIN – Ba/Cho)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

ジャズやソウルミュージック、フュージョン、更にはシティポップス的なエッセンスまでを絶妙にブレンドしたグルーヴィーなロックを鳴らす京都府出身の4ピース・バンド。
1996年、中学の同級⽣だった谷川正憲(Vo/Gt)、谷浩彰(Ba/Cho)、吉田昇吾(Dr)の3人で結成。 後に1年後輩の佐藤将文(Gt/Cho)が加入し現在の編成となる。 2005年インディーズ・デビューし、2枚のミニアルバムをリリース後、2007年にメジャー・デビュー。Vo.谷川の圧倒的な歌唱⼒と確かな演奏⼒は、国内ロックバンド勢の中でも唯一無二の存在として独自の地位を確立している。 2016年、結成20周年目をスタートさせる。
コメント
中域を突いてくれる。ベースの旨みを引き出してくれるシールド!
UNCHAIN オフィシャルサイト
寺岡呼人(JUN SKY WALKER(S) – Ba)
KAMINARI Acoustic Cable 使用
KAMINARI Curl Cable 使用

自身のアーティスト活動と並行してプロデュース活動を行い、ゆず、矢野まき、ミドリカワ書房、植村花菜「トイレの神様」などを手掛ける。また、自身を中心とした3世代が集うライブイベントを2001年に立ち上げ、松任谷由実、小田和正、仲井戸麗市、桜井和寿、奥田民生、中村中など多くのアーティストが参加。現在、再結成を果たしたJUN SKY WALKER(S)ベーシストとしても活動中。
寺岡呼人 オフィシャルサイト
JUN SKY WALKER(S) オフィシャルサイト
TOKIE
KAMINARI Curl Cable(Mint Green)使用

アーティストサポート
安室奈美恵 / 井上陽水 / 布袋寅泰 / Char / 木村カエラ / Superfly etc.
コメント
とにかく色が良いです。ルックスはとても大事ですから。音質も気に入ったのでライブで使っています。
TOKIE オフィシャルサイト
徳武弘文
KAMINARI Curl Cable 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

日本を代表するミスター・テレキャスター、徳武弘文さん。KAMINARI Curl Cable、そしてAcoustic Cableもご愛用していただいています。私(KAMINARI企画開発担当者)が徳武さんのプレイをライブで初めて体感できたのは1985年、吉田拓郎さんのオールナイトライブでした。その日のライブはすぐにレコード化されたので、その音源、それはもう毎日毎日聴きまくりでした。赤に白ピックガードのテレキャスターから繰り出される徳武さんの音は本当に多彩で、まだギターを始めて3年くらいしか経っていなかった私に大きすぎる衝撃を与えてくれました。そして愛聴していたレコード達のクレジットもあらためて見返してみると、徳武さんのお名前がところどころに!気付けば徳武さんのギターの音はいつの間にか自分の中にすっかり刷り込まれておりました。それから約30年経ち、その徳武さんとお会いできた時は、頭の中が一瞬でタイムスリップ。ピュアな青春時代の自分が一気に蘇り、嬉しさが完全に顔に出てしまっていたかと思います(笑)。徳武さんといえばテレキャスターがトレードマーク。ライブでは白のKAMINARI Curl Cableとの組み合わせで最高のサウンドを聴かせてくれています!
Dr.Kこと徳武弘文、1951年北海道函館生まれ、少年期にベンチャーズによりギターに目覚める。大学時代に「山本コウタローと少年探偵団」のギタリストとして音楽業界デビュー。スタジオ・ワークも始め数々のレコーディング・セッションに参加、カントリー・ロック・バンド「ラスト・ショウ」結成。多数のアーティストのレコーディング、コンサート・ツアーを経て、(五輪真弓、吉田拓郎、長渕剛、杉田二郎、大滝詠一、南こうせつ、高橋幸宏、細野春臣、岡林信康、ベンチャーズ、エリック・アンダーセン、ラトルスネイク・アニー、トミー・エマニュエル、ステファン・ベネット、エド・ガーハード etc )1989年ソロ・アルバムをリリース、Dr.K Project結成。TVドラマ劇伴や数々のCF曲の制作、ギター教則DVD、ギター・マガジン・コラム執筆を経て2001年最も影響を得た「エリア・コード615」再編日本でのライブを敢行。2003年にはフィンランドのエレキ・フェスティバルに招聘される。2008年NYCにて故レス・ポールと共演を果たしている。2011年10月に友人であるジェリー・マギーとマーク・ベノと「Let’s Swamp Tour」を敢行した。2012年にはイスラエルのサーフバンド”Boom Paw”と共演。得意とするのは、アメリカン・ルーツ・ミュージック・スタイル・ギターでカントリー、サーフ・ミュージック、R&B、R&R,ロカビリー、ゴスペル、ブルーグラス、ポップス、テクノと幅広い。
TOM(STOMPIN’ BIRD – Vo/Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

STOMPIN’ BIRD オフィシャルサイト
TOMMY MACK(ザ・マックショウ – Ba/Vo)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用


B.A.D RECORDS UNITED オフィシャルサイト
友森昭一(JET SET BOYS – Gt / ex.AUTO-MOD – Gt / ex.レベッカ – Gt / etc.)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

アーティストサポート
氷室京介 / 奥井香 / hitomi / 藤井フミヤ / 大塚愛 / 鬼束ちひろ etc.
JET SET BOYS オフィシャルサイト
ともやん(夕闇に誘いし漆黒の天使達 – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

コメント
ベーシストがちょうど欲しい音域が素直に出てくれるのでプレイヤーも音響さんも助かるケーブルだと思います!愛用しているシンセベースやレコーディングでも活躍してくれる一本です!いずれはワイヤレスケーブルやパッチケーブルも試してみたいと思ってます!
夕闇に誘いし漆黒の天使達 オフィシャルサイト
https://yuyami.jp/
TOSHI-LOW(OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND – Vo/A.Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用

OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUNDは2005年結成。日本を代表するハードコア・パンク・バンド「BRAHMAN」のメンバーのTOSHI-LOW(Vo、OAUではVo&G)、MAKOTO(B)、RONZI(Dr)、KOHKI(G)と、様々なプロジェクトで活躍するパーカッショニストのKAKUEI、そしてもう一人のヴォーカルで、スコットランド系アメリカ人のバイオリニストMARTIN(Vo&Vio&G)の6人が集結したアコースティック・バンド。
アコースティック・ギター、ウッド・ベース、ドラムス、パーカッション、バイオリン、そして二人のヴォーカリストが奏でる楽曲は、欧米各地のトラッド・ミュージックやルーツ・ミュージックを巧みに織り込んだ有機的かつ独創的なもので、また躍動的なダイナミズムとアダルトな洗練、ときにアットホームなライブ・パフォーマンスをあわせ持ったそのステージで多くのオーディエンスを魅了している。
OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND オフィシャルサイト
TACTICS RECORDS オフィシャルサイト
RE:BIRTH STUDIOにて、KAMINARI YARDBIRD、Curl Cable、Acoustic Cableの試奏 / 購入ができます。
RE:BIRTH STUDIO オフィシャルサイト
つじあやの
KAMINARI Ukulele Cable 使用

京都市生まれ。高校時代からミニライブや作詞作曲活動を開始。1999年、『君への気持ち』でスピードスターレコーズよりメジャーデビュー。2002年に公開されたスタジオジブリ映画『猫の恩返し』の主題歌『風になる』の大ヒットでも知られ、近年はCMソング、映画音楽、ドラマ音楽など幅広いジャンルに多くの楽曲を提供するなどシンガーソングライターの枠にとどまらないマルチクリエーターぶりを発揮。2017年に一児の母となり、翌年にはKTS鹿児島テレビの新生児を応援するプロジェクトのオリジナルテーマソングを提供するなど、こどもを見つめる視点からの創作へもその作品の幅を広げている。活動22年目となる2022年、およそ10年ぶりとなるオリジナルアルバム「HELLO WOMAN」をリリース
つじあやの オフィシャルサイト
https://tsujiayano.com/
辻怜次(Bentham – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

2010年結成。2014年春のKEYTALKツアーのゲストアクトに4公演抜擢され注目を集める。TGMX(FRONTIERBACKYARD)をプロデューサーに迎え、これまでに3枚のEPをリリース。2015年11月発売3rd EP「OMG」はオリコン週間ROCKアルバムチャート16位、インディーズチャート11位を獲得。さらにNHK総合「MUSIC JAPAN」、テレビ東京「音流」に出演しメディアでの注目度も急浮上していることを証明。2015年末には「COUNTDOWN JAPAN 15/16」に出演、約6000人を熱狂させた。「OMG」発売記念ツアーは動員600名SOLD OUTとなった渋谷CLUB QUATTRO公演を含む全15公演を敢行。 2016年4月代官山UNITでの初ワンマンフリーライブには約5000人の応募が殺到。2016年更なる活躍が期待されるハイブリッドロックバンド。
Bentham オフィシャルサイト
辻友貴(cinema staff – Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用

オルタナティブ、エモ、ポストロックに影響を受けたセンス溢れるポップなメロディと、それとは対照的な直情的で衝動性の強い攻撃性を持ち合わせたギターロックバンド。そして、「グラマラスボディ」と言うより「グラマラスバデー」と言った方がグラマラスさを損なわず、見え隠れする下心のようなものを軽減させることが出来るんじゃないのか?ということに気付いているけど口にはしない4人組。
耳を切り裂くような轟音なのか?小鳥の囀りのように澄んでいるのか?速いのか?ゆったりなのか?複雑なのか?ストレートなのか?…あれ?お前ひょっとして、泣いてるのか…?そんな揺さぶりをかけながらもキャッチーな気持ちはいつも胸の中にあるギターロックバンド。
コメント
アコースティックライブ時に使わせて頂いてます。音も色も大好きです。
cinema staff オフィシャルサイト
植田真梨恵
KAMINARI Acoustic Cable 使用
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用
KAMINARI Curl Cable 使用

福岡県、久留米市出身。中学卒業を期に、「歌を歌いたい」と、故郷福岡から単身大阪へ。自らの音楽をジャンルで縛りたくないという思いから、15歳で作詞作曲を始め、16歳の春、力強いハイトーンボイスと怖いもの知らずのライブパフォーマンスがレコード会社スタッフの目にとまり、本格的な音楽制作活動に入る。以降、17歳で1st Mini AL『退屈なコッペリア』、18歳で2nd Mini AL『U.M.E.』、19歳で3rd Mini AL『葬るリキッドルーム』とコンスタントに、インディーズレーベルよりリリースを続け、2012年、初めてのフルアルバム『センチメンタルなリズム』をリリースし、夏にはアルバムを引っ提げてのワンマンライブ、植田真梨恵LIVE”センチメンタルなリズム”を東京と大阪で敢行。続く2013年には三枚組シングル『心/S/サ』のリリースのほか、その圧倒的なライブでの伝播力から、植田真梨恵LIVE「カレンダーの13月」(東京・大阪)、植田真梨恵LIVE”心/S/サ”(東京・大阪)を含む、ワンマンライブ全公演SOLD OUTを記録。2014年1月には渋谷クラブクアトロと梅田クラブクアトロにて、植田真梨恵LIVE TOUR 2014 LIVE OF “LAZWARD PIANO” AT QUATTROを開催し、リリースもタイアップも絡めることなく成功に導く。16歳の初ライブから実に7年、2014年8月6日、長年のインディーズ活動が実を結び、全国32局でパワープレイを獲得したシングル「彼に守ってほしい10のこと」でメジャーデビュー。東阪で行ったワンマンツアーUTAUTAU vol.1も早々にソールドアウトを記録。続く11月にはギターレスのピアノロック「ザクロの実」を2ndシングルとしてリリースし、大晦日には、COUNTDOWN JAPAN FESに出演を果たす。ピアノツアー”LIVE OF LAZWARD PIANO-青い廃墟-“で幕を開けた2015年は、2月にメジャー1stアルバムのリリースと初の全国4公演ツアー植田真梨恵LIVE TOUR 2015「はなしはそれからだ」を敢行。初日LIQUIDROOMからファイナルBIGCATまで駆け抜けた。夏にはインディーズデビューとメジャーデビューそれぞれの周年を記念した弾き語りワンマン「たったひとりのワンマンライブ vol.2」(東京・大阪)の開催と3rdシングル「わかんないのはいやだ」のリリース、秋には2本目の4公演ツアーUTAUTAU vol.2の開催が決定。「届くべきところに届くまで歌い続ける」強い決意をもって、前進し続ける。
植田真梨恵 オフィシャルサイト
ウルフルケイスケ
KAMINARI Curl Cable 使用

コメント
カールコードは音が悪いという先入観があったんですが、そんなことも感じられずストレスなく使わせてもらっています。あと途中までカールコードで、そこからストレートというルックスも他になく気に入っています。
ウルフルケイスケ オフィシャルサイト
牛尾健太(おとぎ話 – Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用



2000年に有馬とベースみたいな顔の風間が出会いバンドおとぎ話を結成。旅の途中、右手にBOSSのエフェクターを持って佇んでた牛尾と、りんごの星で野球帽をかぶった前越が仲間入り。これまでに6枚のアルバム&モアを発表。独自の表現と音楽の可能性を追求するストレンジなスタイルに、心酔するおとぎヘッズ増殖中。
コメント
アコギが綺麗に鳴ってくれる。ストレスなく、とても良いケーブルです。
おとぎ話 オフィシャルサイト
Wakai(NUBO – Gt)
KAMINARI Curl Cable 使用


2002年、地元横浜にて結成。ツインVocal、Guitar、Bass、Drumsの5人で成り立つ。2007年 1st mini Album『花咲く バイ・ザ・ミュージック』でデビュー。結成当初よりライブという現場主義を貫き通し、毎年100本以上のライブを行っている。まさにライブを愛してやまない生粋のライブバカである!!ロック・ラテン・ファンク・ダンス・パンク・ダブなどの様々なジャンルを吸収し、クロスオーバーさせた独自の音楽性と、暑苦しくも優しさに満ち溢れたライブパフォーマンスで、フロア全体を笑顔にさせてしまう!!
NUBO オフィシャルサイト
わかないづみ
KAMINARI Ukulele Cable 使用

ウクレレでおしゃれなカフェ系なのにディープな唄をうたうシンガーソングライター。
その天性の唄声とウクレレの優しい音色が生み出す世界観は他に類を見ない。 アメリカ・イギリスからの帰国子女ならではのネイティブな発音を生かした英語詞と、心に突き刺さるディープな日本語詞を使い分けるバイリンガルシンガー。 中学まで子役として活動し『Dr.コト―診療所』シリーズなどにレギュラー出演。 ミス雛のつるし飾り、日産ミスフェアレディを経て歌手として生きることを決意した時にウクレレとの運命的な出会いを果たす。
現在、ウクレレ弾き語りで毎月10本前後のライブを精力的に続ける希少な女性シンガーソングライター。 わかないづみの活躍によってハワイアンやコミカルな楽器という現在のウクレレのイメージが大きく変わる日もそう遠くないだろう。
わかないづみ オフィシャルサイト
渡辺諒(アンテナ – Vo/Gt/Key)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

Vo渡辺の地声とファルセットの緩やかな境界線を武器に、人間の機微を歌い、脈々と受け継がれてきた邦楽のメロディラインと、今なお鳴り続ける洋楽サウンドテイストを波に乗せる。アンテナが鳴らすのは、バックグラウンドの邦楽と、進化を続ける洋楽テイストの、“ニューレトロ”というキーワード。
アンテナ オフィシャルサイト
渡邊忍(ASPARAGUS – Vo/Gt)
KAMINARI Acoustic Cable 使用

コメント
実に、実にイイ!
ASPARAGUS オフィシャルサイト
WELL THE BISON(THE WELL WELLS – Gt/Cho)
KAMINARI Curl Cable 使用



八王子発ハイテンション問題児THE WELL WELLS!
THE WELL WELLS オフィシャルサイト
山本潤子
KAMINARI Acoustic Cable 使用

1969年「赤い鳥」結成、「ヤマハ・ライト・ミュージックコンテスト」全国大会にてグランプリを獲得し、翌年1970年6月シングル「人生/赤い花白い花」でデビュー。1974年解散後「Hi-Fi Set(ハイファイセット)」結成、「卒業写真」でデビュー。「中央フリーウェイ」「フィーリング」等の名曲を残しつつ1994年解散、ソロ活動を開始する。1997年サッカーW杯アジア予選で「翼をください」が話題となり、翌年長野五輪で同曲を歌唱。 2009年は音楽活動40周年を迎え、ユニバーサルミュージックよりオリジナルアルバム「音楽に恋してる」をリリースし、これを記念したアニバーサリーコンサートツアーを行う。
ソロ活動のほか、コーラスユニット「April」や、元オフコース鈴木康博・元ふきのとう細坪基佳と「Song for Memories」を結成し、また、沖縄民謡歌手・古謝美佐子や、伊勢正三、尾崎亜美、イルカらとジョイントコンサートを行なうなど、幅広く活動中。
山本潤子 オフィシャルサイト
山本タカシ
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

アーティストサポート
槇原敬之 / CHAGE / 安藤裕子 / 秦 基博 / Leyona / ハナレグミ etc.
山根英晴(THE STREET BEATS – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

THE STREET BEATS オフィシャルサイト
YAMARYU(GREEN EYED MONSTER – Vo/Ba)
KAMINARI Curl Cable 使用

GREEN EYED MONSTER(グリーンアイドモンスター)は2011年に結成された神奈川出身のSKATE PUNKバンド。
“インディーズでも世界で活躍するバンド”をコンセプトに、アメリカ・アジア・ヨーロッパ圏で活動中。HighCalorieRecording(日本)、WORLD DOMINATION,INC(韓国)所属。
コメント
カミナリのカールコードを使った時から僕のベースサウンドはNEXT STAGEに進みました!まさに雷に撃たれたような衝撃です!ベースの低音と高音欲しい所を出してくれます。サウンドはまろやかで少しlo-fiな音になり他の楽器とバランスもとれ抜けも良いです。オススメのケーブルです。
GREEN EYED MONSTER オフィシャルサイト
安田コウヘイ(ANABANTFULLS – Gt/Vo)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

2013年、埼玉県北浦和にて結成された4人組ロックバンド。洋楽、邦楽あらゆる音楽の影響を受けた重厚なサウンドにVo.安田のドスの効いた声が突き抜けるバンドの企画である[Brother’s Circle]ではいつも超満員で都内を中心に全国にいるであろうまだ見ぬ兄弟達を探すために活動中。全てはフロアをハッピーにするためにロックンロール!
コメント
欲しい音が増幅して出てる感じ。ワンランク上のギターを使ってるような音がする手放せない!
ANABANTFULLS オフィシャルサイト
安野勇太(HAWAIIAN6 – Gt/Vo / The Yasuno N°5 Group – Gt/Vo)
KAMINARI Acoustic Cable 使用

IKKI NOT DEAD オフィシャルサイト
http://www.ikkinotdead.com/index2.html
YASUNO N°5 (The Yasuno N°5 Group) オフィシャルサイト
吉橋”yossy”伸之(G-FREAK FACTORY – Ba/Cho)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

G-FREAK FACTORY オフィシャルサイト
吉野彰斗(HISTGRAM – Vo/Gt)
KAMINARI Duo-Sonic Type Custom 使用
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

HISTGRAM オフィシャルサイト
Yo-suke(Femtocell – Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用



2014年、横浜で結成。強気なサウンドの中にどこか優しさを感じさせてしまうエモロックバンドFemtocell(フェムトセル)。極狭範囲にも音楽が届くようにと言う意味を込めてFemtocellと名付けられた。
結成から1年目にして初のPVを発表。鎌倉FM(金)「おはよう鎌倉」の挿入歌としても選ばれ4週に渡りゲスト出演を果たした。2015年には2枚のミニアルバムをリリース。2年目にしてRedBull Live on the Road QUALIFY STAGEに進出。名古屋CLUB QUATTRO出演を果たした。その後も音楽情報TV番組『MUSIC B.B.』出演やbayfm出演とメディアからも高く評価され渋谷CLUB QUATTROへの2度の出演、横浜、東京2度のワンマンライブを大成功に収めた。2017年5月、新メンバー2人を迎え新しいFemtocellの第二幕が始まる。
コメント
ギター本来の良い部分を引き立ててくれる良質ケーブル!クセも無くクリアなサウンド。レコーディングやライブで大活躍しています。Femtocellの楽曲にとてもマッチしていて、もう手放せなくなくなってしまいました!
Femtocell オフィシャルサイト
Yohey(Newspeak – Ba)
KAMINARI Curl Cable 使用
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

コメント
弾いた瞬間に完璧と思えるケーブルに出会えました。色のない自然な音色なので、音が太くアンプの音作りもなんの不安もなくできそうです。
Newspeak オフィシャルサイト
Youna(MARMELLO – Gt)
KAMINARI Electric Guitar Cable 使用

韓国のガールズバンド、MARMELLO(マルメロ)。2017年デビュー。
MARMELLO facebook
Yudai(Survive Said The Prophet – Ba/Scream)
KAMINARI Curl Cable 使用
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

コメント
ギター、ベースのラインナップを見ると、オリジナリティ溢れる形。斬新でかつ温故知新といった古いものを取り入れているが全く別の新しいものを誕生させているのがKAMINARIだと思います。「新しいものとして誕生させる」というコンセプトが全てにおいて現れており、ブランドの信念、僕らのバンドの信念と近しいものがあり同じ日本代表として高みを目指していければと思います。
Survive Said The Prophet オフィシャルサイト
ゆーへー(板歯目 – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用

板歯目 オフィシャルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCX0QY-U0eRUGQU4JrTvSkbg
湯川潮音
KAMINARI Acoustic Cable 使用

1983年東京出身。小学校時代より東京少年少女合唱隊に在籍、多くの海外公演などを経験。2001年ポップフィールドではじめて披露された歌声が多くの話題を呼ぶ。翌年のアイルランド短期留学から帰国後、自作の曲も発表し本格的な音楽活動をスタート。以降、美しいことばの響きを大切にした歌詞、クラシックやトラディショナルを起点に置いた独自の世界観で音楽を紡ぎ続けている。
湯川潮音 オフィシャルサイト
湯川トーベン
KAMINARI YARDBIRD 使用
KAMINARI Curl Cable 使用
KAMINARI Acoustic Cable 使用

アーティストサポート
斉藤和義 / 黒沢健一 / Cocco / 遠藤賢司 etc.
2013年にデビュー40周年を迎えた湯川トーベンさん。現在バンドでは、再結成した「子供ばんど」、向山テツさんと田中”ヤッチ”裕千さんとのトリオロックバンド「天月」、お客さん以上にメンバーさん達のお楽しみ「フォークロックス」、このバンドのベーシストのポジションは一生誰にも渡したくないと言う「遠藤賢司バンド」、村田和人さんを含め同年代が見事に揃った「村田バンド」、・・・挙げたらきりがないほど色々な方々に誘われ、セッションの毎日なトーベンさんです。全国をたった一人ギターを担いで旅するソロ活動では、ライブに触れた人達を次々と魅了してしまいます。お客さんだけでなく、共演のバンドマン、そしてスタッフまで。そんな素敵なトーベンさんには、KAMINARIカールケーブル(実は影の発案者)やアコースティックケーブル、またYARDBIRDを愛用していただいております。今回はデビュー40周年&還暦記念アルバムのレコーディング現場にお邪魔してまいりました。フェンダープレシジョンベースとアンペグSVTの組み合わせに、KAMINARI Curl Cableを使用していただいた直後のトーベンさんにお話を伺いました。レコーディングをサポートするFOLKROCKSの盟友永井ルイさんも一緒です。
プレイバック中〜
永井ルイさん(以下、ルイ):(音が)ズ太いな〜。
—– トーベンさんお疲れ様です!
湯川トーベンさん(以下、トーベン):ぜっんぜん疲れてないよ(笑)。
—– ケーブルどうでしたか?
トーベン:今聴いたとーり!
(この日の録音はリズムから録っていく方法ではなく、ドンカマを使わず歌&ギターをまず録りそこに本人のドラム、そしてベースという順ですすめられていました)
ルイ:やっぱこのベースが入るとすべてが納得させられちゃうね。
—– もともとこのカールケーブルはトーベンさんが良い音のカールコード作ってよ、と言ったのが始まりなんですよ。10年前くらいですけど。
トーベン:覚えてない(笑)。そういえばサンダーバード(KAMINARI YARDBIRDのこと)出来た?
—– 完成しました。今度みてやってください。
ルイ:俺もう試したよ。Rock Rollyの時、白いのを。すっごいいい音するんだよ。
トーベン:今度また子供ばんどあるから試したいな。
—– 是非是非!トーベンさんだと当然1PUですよね。
三人:〜雑談〜

湯川トーベン オフィシャルサイト
Yuki(Femtocell – Ba)
KAMINARI Electric Bass Cable 使用



2014年、横浜で結成。強気なサウンドの中にどこか優しさを感じさせてしまうエモロックバンドFemtocell(フェムトセル)。極狭範囲にも音楽が届くようにと言う意味を込めてFemtocellと名付けられた。
結成から1年目にして初のPVを発表。鎌倉FM(金)「おはよう鎌倉」の挿入歌としても選ばれ4週に渡りゲスト出演を果たした。2015年には2枚のミニアルバムをリリース。2年目にしてRedBull Live on the Road QUALIFY STAGEに進出。名古屋CLUB QUATTRO出演を果たした。その後も音楽情報TV番組『MUSIC B.B.』出演やbayfm出演とメディアからも高く評価され渋谷CLUB QUATTROへの2度の出演、横浜、東京2度のワンマンライブを大成功に収めた。2017年5月、新メンバー2人を迎え新しいFemtocellの第二幕が始まる。
コメント
僕は音作りをする際にドンシャリにしがちなので抜けが悪いことが悩みでしたが、”KAMINARI CABLE”を使い始めてからクリアで心地の良い中音が抜けるようになり一瞬で解決しました。また音の立ち上がりのスピード感やピッキングニュアンスも際立ててくれるので今では『ベース』『アンプ』『ケーブル』の3点で完結しています。ケーブルや音作りに悩んでいる方には”KAMINARI CABLE”をおすすめします!
Femtocell オフィシャルサイト
YU-KI(NOISEMAKER – Ba)
KAMINARI Electric Bass Wireless Cable 使用

NOISEMAKER オフィシャルサイト
https://noise-maker.net/